| じゃごたろーど > 路線情報線 > じゃごぺでぃあ > 長野県道36号 | サイトマップ | 
| 長野県道36号 信濃信州新線 | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 路線概要 | |||||||||
						 
					 | 
					
						本路線は、上水内郡信濃町を国道18号付近を起点として一旦西に向かい長野市に入り、南西に戸隠、鬼無里を通過して小川村に入り、そこから南下して長野市信州新町の国道19号に至る路線。 長野市に合併する以前の戸隠村や鬼無里村の主要道路である。  | 
				||||||||
| 路線情報 (※…令和4年度道路現況によるデータ) | |||||||||
| 認定 | 1982/09/13 (S57) | 区域決定 | 1982/09/13 (S57) | 道路法該当号 | 第一号 | ||||
| 主要地方道指定 | 1982/04/01 (S57) | ||||||||
| 路線 | 区域 (※) | ||||||||
| 起点 | 上水内郡信濃町 | 上水内郡信濃町大字柏原字上町161番の5地先(国道18号交点) | |||||||
| 終点 | 長野市信州新町 | 長野市信州新町新町字裏沖9番の1地先(国道19号交点) | |||||||
| (※) | 計 | 長野市 | 信濃町 | 小川村 | |||||
| 実延長[m] | 53945.5 | 29658.5 | 12102.4 | 12185.6 | |||||
| 改良率[%] | 83.9 | 77.0 | 97.2 | 87.3 | |||||
| 舗装率[%] | 99.5 | 100.0 | 100.0 | 97.6 | |||||
| 路線沿革 | |||||||||
| 接続路線 | |||||||||
| 走行動画 | |||||||||
| 路線 | 区間 | 撮影日 | 時間 | ||||||
| 県道36号 #1 | 信濃町柏原〜長野市鬼無里交差点 | 2023/07/12 | 0:43:40 | ||||||
| 県道36号 #2 | 長野市鬼無里交差点〜〜長野市奈津女交差点 | 2023/07/12 | 0:32:43 | ||||||
| 路線風景 | |||||||||
| 
						([1]〜[3],[5]〜[53]…2020/08/31撮影、[4]…2019/07/02撮影) 起点[1]。 この起点は国道18号交差点ではなく、それよりもやや北に入った中途半端な位置から始まる。 起点からすぐに上信越道の下を通る[2]。 [1]  
						[2]![]() そしてさらにすぐ一茶記念館入口交差点で国道18号と交差する[3]。 [3]  
						![]() しなの鉄道の跨線橋の途中で県道119号が分岐する[4]。 跨線橋を越えて駅西の集落を通過する[5]。 [4]  
						 
						[5]![]() 仁之倉交差点で県道37号の終点と接続する[6]。 その先に進むとセンターラインのない道路へと変わる[7]。 [6]  
						 
						[7]![]() 長野市戸隠に向かって西へ進み、県道404号が分岐する[8]。 [8]  
						![]() その後山間部を通り坂道を上ってゆく[9][10]。 [9]  
						[10]![]() そのまま山間部を進み[11]、長野市へ入る[12]。 [11]  
						[12]![]() 戸隠の中心部に向かい下り始める[13]。 その途中にはキャンプ場や登山客用の駐車場がみられる[14]。 [13]  
						[14]![]() 林間に観光用の建物が点在し[15]、やがて戸隠神社中社の前を通る[16]。 [15]  
						[16]![]() 戸隠神社の門前を通り[17]、さら坂を下ってゆく[18]。 [17]  
						[18]![]() 戸隠の中心部に近づき[19]、県道76号と接続し[20]、この交差点を右折する。 [19]  
						[20] 
						![]() 県道76号との交点を右折すると幅員の狭い道路となり[21]、その先もセンターラインのない道路で集落内を通過する[22]。 [21]  
						[22]![]() 旧鬼無里村に向かって坂道を上り[23]、やがて旧鬼無里村に入って下り道となる[24]。 [23]  
						[24]![]() しばらく幅員の狭い区間が続くが[25]、民家がみられるようになる。 [25]  
						![]() 民家が点在し[26]、視界も開けた地域に降りてくる[27]。 [26]  
						[27]![]() 幅員は狭いままだが、やがて中心集落に近づき[28]、民家も密集してくるようになる[29]。 [28]  
						[29]![]() その後鬼無里交差点で国道406号に接続し[30]、ここを直進する。 交差点付近には鬼無里神社がある。 [30]  
						 
						![]() 国道406号とわずかに重複した後、次の交差点を左折して小川村方面へと向かう[31]。 [31]  
						![]() 鬼無里の集落を通り過ぎ[32]、小川村に向かってまた坂道を上って行く[33]。 [32]  
						[33]![]() やがて小川村へと入ると[34]、その先は二車線の整備された道路となる[35]。 [34]  
						[35]![]() 途中県道401号との分岐を道なりに右へと向かう[36]。 [36]  
						![]() 小川村中心部に向かって坂を下っていく[37][38]。 [37]  
						[38]![]() この道路は小川アルプスラインと呼ばれていいている[39]。 さらに高度を下げると、間近に中心集落が見えるようになってくる[40]。 [39]  
						[40] 
						![]() 旧県道31号に突き当たり[41]、ここを左折して中心集落内を通る。 [41]  
						![]() そのまま小川村役場前を通過する[42]。 [42]  
						![]() 集落内を通り過ぎ、高府交差点で県道31号に突き当たり[43]、ここを左折する。 [43]  
						![]() わずかに県道31号と重複し、次の交差点を右折して信州新町方面へと向かう[44]。 [44]  
						![]() 分岐直後から坂道を上っていく[45][46]。 [45]  
						[46]![]() やがて幅員の狭い道路となり再び長野市へと入る[47]。 そのまま信州新町に向かって下っていく[48]。 [47]  
						[48]![]() 先に進むと二車線道路となり[49]、民家も見られるようになってくる[50]。 [49]  
						[50]![]() 信州新町の中心集落に近づき民家も建ち並ぶようになり[51]、県道475号の分岐点を通過する[52]。 [51]  
						[52]![]() その後すぐに奈津女橋交差点で国道19号に突き当たり[53]、終点となる。 [53]  
						![]()  | 
				|||||||||
| じゃごたろーど > 路線情報線 > じゃごぺでぃあ > 長野県道36号 | サイトマップ | 
| 最新更新:2024/03/01 | |