じゃごたろーど > 路線情報線 > じゃごぺでぃあ > 長野県道485号 | サイトマップ |
長野県道485号 富士見高原線 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
路線概要 | |||||||||
本路線は、諏訪郡富士見町境の県道484号を起点とし、山梨県境とほぼ並行しながら国道20号へと至る一般県道。 既存の道路をつないで一本の路線としたためか、右左折が多く、県道484号と国道20号を結ぶための機能は実際には果たしていない。 また現在は終点付近の区間が確定していない。 | |||||||||
路線情報 (※…平成30年度道路現況によるデータ) | |||||||||
認定 | 1995/04/01 (H07) | 区域決定 | 1997/06/12 (H09) | 道路法該当号 | 第五号 | ||||
路線 | 区域 (※) | ||||||||
起点 | 諏訪郡富士見町境 | 諏訪郡富士見町境字広原12067番の577地先 (県道484号交点) | |||||||
終点 | 諏訪郡富士見町落合 | 諏訪郡富士見町落合字中原859番地先 | |||||||
(※) | 計 | 富士見町 | |||||||
実延長[m] | 4291.2 | 4291.2 | |||||||
改良率[%] | 0.0 | 0.0 | |||||||
舗装率[%] | 100.0 | 100.0 | |||||||
路線沿革 | |||||||||
接続路線 | |||||||||
路線風景 | |||||||||
(2010/12/04撮影) 県道484号との交差点であるの起点[1]。 起点付近県道484号沿いには保養所等の建物が見られるが、本路線は起点からしばらくは八ケ岳中腹の林の中を通っている[2]。 [1] [2] 何もない林の中の道路なのだが、途中で水道工事を行っており[3]、単なる林の中でも人の生活する地域であることを感じさせる。 その後、道路沿いにはペンションなのか住宅なのかはよくわからなかったが、ログハウス風の建物が幾つか建っているのがみられる。 [3] [4] 視界もだいぶ開けてくると、ここからは田園の中を何度も右左折して進むことになる。 まずは県境に沿って真っすぐ下っていた道路が、一旦右折する[5]。 [5] さらに200mほどで左折して再び国道方面へと向かう[6]。 道路の正面方向には、南アルプスに連なる山々がそびえて見える[7]。 [6] [7] 坂道を下りながら道なり右折して集落をかすめる[8]。 ここに設置してあるそとばは、上り方面と下り方面が別々に設置してあり、このような設置の仕方はあまり記憶にないものである。 [8] 道路は二車線となって先ほどと同様に、正面に南アルプスをみながら国道へと向かって下ってゆく[9]。 [9] 中央道と交差した後に田園の中のクランクを進みながら、やがて県道17号と交差する[10]。 国道にも徐々に近づいてきており、甲斐駒ケ岳もだいぶ間近に見られるようになってくる。 [10] 県道17号を過ぎると、田端の集落内を通過する[11]し、中央本線の上を通過したその先の突き当りを左折する[12]。 [11] [12] すぐにまた突き当たりとなるが、それを右折した後、田端公民館付近に至る[13]。 この地点、右折方向が広い道路であり、ここで右折したくなるのだが、ここに設置してあるそとばに行く先は左折。 交差点直後にはちゃんとヘキサも設置してあり[14]、こちらが県道であることは間違いないのだが、だいぶ道幅は狭くなってくる。 [13] [14] このような狭い道路をさらに進む。 振り返ってみると、先ほど通過した田端の集落の後ろに八ケ岳が見える[15]。 さらに行くと、直進方向の道路はなくなり、左の林の中へと入ってゆく道路が続いている[16]。 Webの地図では、ここで県道の表記が途切れており、ここが現在の終点である。 ここから先は町道なのであろうが、実際に進むとさらに細い道となり、すれ違いができない場所も多い。 [15] [16] 県道ではないが、国道20号沿いの集落内を通過して、国道20号へとたどり着くことができる。 国道20号へと達すると、県道との交点ではないがそとばが設置されているのが見られる。 実際には県道は国道まで達していないのだが、将来的にはこの辺でつながる予定なのであろうか。 [17] |
じゃごたろーど > 路線情報線 > じゃごぺでぃあ > 長野県道485号 | サイトマップ |
最新更新:2019/06/06 |