| じゃごたろーど > 路線情報線 > じゃごぺでぃあ > 長野県道96号 | サイトマップ |
| 長野県道96号 飯山妙高高原線 | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 路線概要 | |||||||||
|
本路線は、飯山市の県道38号飯山駅南交差点起点として南西に向かい、途中国道117号と重複して中野市入りをして豊田飯山IC前を経由して西へ向かい、信濃町に入って途中で方向を北に向けて進み、野尻湖東岸を通り新潟県の妙高高原へと至る路線。 | ||||||||
| 路線情報 (※…令和4年の道路現況によるデータ) | |||||||||
| 認定 | 1976/10/14 (S51) | 区域決定 | 1976/10/14 (S51) | 道路法該当号 | |||||
| 主要地方道指定 | 1976/04/01 (S51) | ||||||||
| 路線 | 区域 (※) | ||||||||
| 起点 | 飯山市 | 飯山市大字飯山字蓮田277番の3地先(県道38号交点) | |||||||
| 終点 | 新潟県妙高市 | 上水内郡信濃町大字熊坂字中川原120番地先(新潟県境) | |||||||
| (※) | 計 | 中野市 | 飯山市 | 信濃町 | 飯綱町 | ||||
| 実延長[m] | 22224.1 | 5216.8 | 576.1 | 15782.2 | 647.0 | ||||
| 改良率[%] | 84.4 | 98.7 | 100.0 | 78.5 | 100.0 | ||||
| 舗装率[%] | 100.0 | 100.0 | 100.0 | 100.0 | 100.0 | ||||
| 路線沿革 | |||||||||
| 接続路線 | |||||||||
| 走行動画 | |||||||||
| 路線 | 区間 | 撮影日 | 時間 | ||||||
| 県道96号 | 飯山市飯山駅南交差点〜信濃町・新潟県境 | 2023/05/20 | 0:39:08 | ||||||
| 路線風景 | |||||||||
|
(2019/07/26撮影) 起点の飯山駅南交差点[1]。 北陸新幹線の延伸による飯山駅の整備に伴い、周辺の道路も整備され、県道38号との交点が起点となった。 そこからわずかに南に行った北畑交差点[2]。 ここがかつての起点であった。 [1]
[2]![]() さらに南に少し進んだ北畑南交差点で国道117号に突き当たる[3]。 ここからしばらく国道117号と重複して西へと向かう。 [3]
![]() 国道117号と重複して中野市に入った後、豊田飯山インター入口交差点で右折して分岐する[4]。 国道117号は以前は千曲川沿いを通っていたが、替佐静間バイパスが全通して旧道が国道ではなくなったため、この道路が国道117号の本道となる。 [4]
![]() 右折して県道96号の単独区間となる[5]。 しばらくは二車線の道路が続く[6]。 [5]
[6]![]() すぐに突き当たりとなり、ここを右折する[7]。 [7]
![]() 上信越道の下を通り[8]、やがてセンターラインのない道路に変わる[9]。 [8]
[9]![]() 時折集落を通りながら[10]、山間を進む[11]。 やがて飯綱町との境界に至る[12]。 [10]
[11]
[12]![]() 飯綱町の区間はわずかで、特に集落もなく[13]、すぐに信濃町境界となる[14]。 [13]
[14]![]() 荒瀬原の集落が見えてきて[15]、県道60号との交点を通る[16]。 [15]
[16]
![]() 荒瀬原をさらに西に進むと[17]、正面には黒姫山が見えてくる[18]。 [17]
[18]![]() 水穴の交差点で県道361号と接続し、ここを右折して野尻湖方面へ北進する[19]。 [19]
![]() 野尻湖方面に向かって坂を上ってゆく[20]。 やがて野尻湖の看板が設置されている場所に来るが、湖はほとんど見えない[21]。 [20]
[21]![]() 道路は湖畔というよりは、切り立った段丘の中を通るといった感じで、林の中からたまに湖が見える程度である[22]。 途中、野尻湖越しに妙高山が見える場所がある[23]。 [22]
![]() さらに林間を進み[23]、やがて平かな場所に出る[24]。 [23]
[24]![]() 標高を下げ、野尻湖畔に到着する[25]。 そして湖畔の集落内を通る[26]。 [25]
[26]![]() 道なりに進んだ後、右折して北進する[27]。 [27]
![]() 野尻湖から離れ北進を続け[28]、県道504号が右から合流する[29]。 [28]
[29]
![]() 古海の集落内を通り[30]、県道504号と分岐する[31]。 通行量は本路線より県道504号に向かう車の方が多い。 [30]
[31]
![]() センターラインの無い1.5車線の道路を西へと向かう[32][33]。 しばらくするとしなの鉄道の踏切を渡る[34]。 [32]
[33]
[34]![]() 駅周辺の集落が見え始め[35]、やがて新潟県境に至る[36]。 [35]
[36]![]() |
|||||||||
| じゃごたろーど > 路線情報線 > じゃごぺでぃあ > 長野県道96号 | サイトマップ |
| 最新更新:2023/07/14 | |