| じゃごたろーど > 路線情報線 > じゃごぺでぃあ > 長野県道44号 | サイトマップ |
| 長野県道44号 下仁田浅科線 | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 路線概要 | |||||||||
|
本路線は、群馬県下仁田町の国道254号を起点として西に向かい、内山峠をから長野県に入って佐久市の中心市街地に向かい、佐久市岩村田を横断し、さらに西に向かって同市蓬田の国道142号百沢東交差点に至る路線。 路線名は合併前の浅科村に由来する。 |
||||||||
| 路線情報 (※…平成30年の道路現況によるデータ) | |||||||||
| 認定 | 1976/10/14 (S51) | 区域決定 | 1976/10/14 (S51) | 道路法該当号 | 第五号 | ||||
| 主要地方道指定 | 1976/04/01 (S51) | ||||||||
| 路線 | 区域 (※) | ||||||||
| 起点 | 群馬県甘楽郡下仁田町 | 佐久市内山字初谷352番の1地先(群馬県境) | |||||||
| 終点 | 佐久市 | 佐久市八幡字今池243番の8地先(国道142号交点) | |||||||
| (※) | 計 | 小諸市 | 佐久市 | ||||||
| 実延長[m] | 28832.6 | 471.6 | 28361.0 | ||||||
| 改良率[%] | 78.8 | 100.0 | 78.5 | ||||||
| 舗装率[%] | 100.0 | 100.0 | 100.0 | ||||||
| 路線沿革 | |||||||||
| 接続路線 | |||||||||
| 走行動画 | |||||||||
| 路線 | 区間 | 撮影日 | 時間 | ||||||
| 県道44号 | 佐久市・群馬県境〜佐久市百沢東交差点 | 2023/07/29 | 0:45:51 | ||||||
| 路線風景 | |||||||||
|
(2020/08/19撮影) 起点は、佐久市志賀の群馬県境[1]。 ここには国道254号旧道から行くことができる。 起点からはしばらく坂道を上って行く[2]。 [1]
[2]![]() 標識には県道の表記はないが、途中左折する[3]。 [3]
![]() 内山牧場の周囲を通過し、坂道を上り切り視界が開け、牧場の一部を見ることができる[4]。 [4]
![]() 内山牧場を過ぎると二車線道路になり、西に向かって下ってゆく[5][6]。 [5]
[6]![]() 坂を下る途中、観光牧場も見られる[7]。 [7]
![]() 林間を通り過ぎ[8]、やがて視界が開けてくる[9]。 [8]
[9]![]() 視界が開けてくると周辺に民家がみられるようになり[10]、志賀川沿いに西へ進む[11]。 一部幅員の狭い区間もある[12]。 [10]
[11]
[12]![]() 志賀地区の中心集落内を通り過ぎる[13][14]。 [13]
[14]![]() その後新子田地区に入り[15]、その集落内を抜ける[16]。 [15]
[16]![]() 集落が途切れたところで県道138号と合流する[17]。 [17]
![]() 湯川に向かって坂道を下ると、岩村田の市街地が見えてくる[18]。 湯川を渡ると、市街地を西へ真っすぐ延びる道路を通る[19]。 [18]
[19]![]() 相生町交差点を直進する[20]。 右折すると県道9号、左折すると県道138号が分岐する。 青看板には直進が県道44号であることが示されていないが、道路脇にはそとばが設置されている。 [20]
![]() 岩村田の市街地内を通り[21]、小海線の踏切手前の交差点を右折する[22]。 青看板や交差点には県道を示すものは設置されておらず、小諸を目指して行くことになる。 [21]
[22]
![]() 右折して直後の子ども未来館前交差点を左折する[23]。 ここにも県道を示すものは設置されていないが、左折の行き先が諏訪・白樺湖であることが目印になっている。 [23]
![]() 交差点を左折直後に小海線の踏切を渡り[24]、岩村田高校の北側を西に向かう[25]。 [24]
[25]![]() そしてしばらくすると浅間中学西交差点で国道141号と交差する[26]。 [26]
![]() 国道141号を過ぎ、北陸新幹線ができた後につくられた新市街地を通り[27]、中部横断道と北陸新幹線の下を抜ける[28]。 [27]
[28]![]() 市街地を抜けて建物の密集度も低くなり[29]、常田入口交差点で県道139号と交差する[30]。 [29]
[30]
![]() 塚原地区を抜け[31]、千曲川を渡るために坂を下り、その途中で一旦小諸市に入る[32]。 [31]
[32]![]() 坂を下り切り、耳取南交差点で県道78号と交差する[33]。 青看板に県道44号の明示はないが、交差点脇にそとばが設置されている。 やはり行き先が諏訪・白樺湖であることが目印となっている。 [33]
![]() 交差点をすぎて浅科大橋を越えて再び佐久市に入るのだが、ここにはカントリーサインが設置されていない[34]。 千曲川を渡って再び坂を上りきると、線形の良い道路が西に延びている[35]。 南をみると八ヶ岳が遠くに見える。 [34]
[35]
![]() さらに西に進んで、県道142号が合流する[36]。 [36]
![]() 田んぼの中を取りぬけ[37]、町浦橋交差点で県道142号分岐し、県道438号が接続する[38]。 [37]
[38]
![]() さらに田んぼの中を西へ進み[39]、百沢東交差点で国道142号に突き当たり終点となる[40]。 [39]
[40]
![]() |
|||||||||
| じゃごたろーど > 路線情報線 > じゃごぺでぃあ > 長野県道44号 | サイトマップ |
| 最新更新:2024/07/08 | |