じゃごたろーど  > 路線情報線  > じゃごぺでぃあ  > 長野県道2号 サイトマップ

長野県道2号 川上佐久線

長野県道2号 川上佐久線
路線概要
本路線は南佐久郡川上村の県道68号を起点として馬越峠を越えて南相木村に入り、北西に進んでわずかに北相木村を通過して小海町に入る。 千曲川沿いに北上して佐久穂町に入り、国道299号と重複して東にわずかに進み、その後分岐して北上して佐久市に入る。 その後JR小海線を渡りさらに千曲川沿いを北上し、佐久市中込の国道254号の中込交差点に至る路線。
小海町、佐久穂町の集落では幅員が狭い箇所があり、千曲川右岸の主要道路としての機能は低い。 馬越峠は冬季通行止めとなる。
路線情報 (※…令和4年度道路現況によるデータ)
認定 1994/04/01 (H06) 区域決定 1994/04/01 (H06) 道路法該当号 第四号
主要地方道指定 1993/05/11 (H05)  
  路線 区域 (※)
起点 南佐久郡川上村 南佐久郡川上村大字大深山639番の1地先(県道68号交点)
終点 佐久市 佐久市中込二丁目1番の1地先(国道254号・県道139号交点)
(※) 佐久市 小海町 川上村 南相木村 北相木村 佐久穂町    
実延長[m] 40359.0 6210.6 6475.6 6052.6 13341.0 569.7 7709.5    
改良率[%] 82.0 93.7 80.8 65.2 86.4 100.0 77.6    
舗装率[%] 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0    
路線沿革
接続路線
走行動画
路線 区間 撮影日 時間
県道2号 川上村大深山〜佐久市相生町交差点 2023/08/16 0:59:50
路線風景
(2015/07/19撮影)

起点である川上村の県道68号交点[1]。 起点から馬越峠へ向かって上り坂が始まる。

[1] [2]

起点から二車線の道路が延び[3]、そのまま麓の農地の中を通る[4]。 道路脇にはレタス畑が広がっており、それに使う大型農機が通るために二車線の道路が整備されているものと思われる。

[3] [4]

麓の農地を過ぎると林間を通るようになり[5]、道路の幅員も狭くなっていく[6]。

[5] [6]

やがて南相木村との境界である馬越峠に至る[7]。 峠からは川上村の様子を見降ろすことができる。

[7]

峠のすぐ先は一車線分しかない[8]。 途中にはこの道路の開通を記念する石碑が建てられている[9]。 開通当時は「立原線」という名前だったようである。

[8] [9]

徐々に道路の幅員も広くなっていき[10]、特に県道の表記はないが、途中の三叉路で左に向かう[11]。

[10] [11]

道路は二車線となって徐々に下って行く[12]。 そして大きく左にカーブするところで視界が開けて平地部にやってくる[13]。

[12] [13]

立原の集落を抜けて[14]、川を渡ったところで突き当るのでそこを左折する[15]。

[14] [15]

南相木川沿いに北西へと向かう[16]。 二車線の線形のよい道路が続く。 その途中で、立岩湖の脇を通過する[17]。

[16] [17]

徐々に南相木村の中心部に近づき民家が多く見られるようになり[18]、県道472号との交点に至る[19]。

[18] [19]

すぐに南相木村役場の前を通り[20]、南相木川沿いの集落よりも高台を通過する[21]。 一旦南相木川の左岸に渡り、さらに集落の脇を通る[22]。

[20] [21] [22]

南相木村の集落を過ぎて南相木川沿いに進み[23]、やがて北相木村との境界となる[24]。

[23] [24]

北相木村に入ってすぐ、相木川を渡って突き当る[25]。 ここで左折して右からくる県道124号と重複してこの先進むことになる。

[25]

左折してすぐにまた小海町の境界に至る[26]。 旧小海村付近の集落を通り[27]、相木川沿いを進む[28]。

[26] [27] [28]

そして国道141号にへと繋がるトンネル手前で、本路線は右にそれる[29]。 青看板には県道の表示はないが、かろうじて交差点にそとばが設置されている。

[29]

千曲川と隔てる丘の脇を通ると[30]、やがて民家が立ち並ぶようになり、そのまま小海線の跨線橋を渡る[31]。

[30] [31]

そのまま住宅街を通り抜けやがて小海駅の前を通過する[32]。

[32]

小海駅前から数百m通り過ぎ、一旦停止となる交差点でここまで重複してきた県道124号が分岐する[33]。

[33]

県道124号と分岐した先はセンターラインの無い幅員の狭い道路となり、民家も一旦途切れる[34]。 千曲川を挟んだ対岸は国道141号が通り、そちらには小海町役場などがみられる。

[34]

住宅地の細い道を通り[35][36]、やがて佐久穂町境界に至る[37]。

[35] [36] [37]

佐久穂町に入ったばかりでは民家もなく幅員の狭い道路が続くが[38]、やがて二車線道路となる[39]。

[38] [39]

小海線の踏切を渡り[40]、そのまま二車線道路を進む[41]。

[40] [41]

再び小海線の踏切を渡たると[42]、徐々に民家が並びはじめる[43]。

[42] [43]

そしてしばらく進むと、県道122号が合流する交差点に着く[44]。

[44]

県道122号と合流してすぐに八千穂駅前を通過する[45]。

[45]

時折幅員が狭くなったりしながら[46]、佐久穂町内を北上する[47]。

[46] [47]

そして国道299号との交点である四ツ谷交差点に至る[48]。 この四ツ谷交差点の先から臼田駅付近までの区間は以前は県道2号の区域であったが、小海線を挟んだ東側にバイパスができてそちらが本線となったため、この先からは県道ではなくなった。 したがってここで右折して一旦国道299号と重複して東に向かう。

[48]

国道299号畑ヶ中交差点で分岐し[49]、一旦右折して南に向かった後Uターンして北上する線形となっている[50]。

[49] [50]

すぐに佐久市の飛び地を通過して二つのトンネルを抜けるが[51]、ここにはカントリーサインは設置されていない。 トンネルを抜け線形の良い道路が続いている[52]。

[51] [52]

そのまま佐久市へと入っていくが、カントリーサインが設置されていないため、正確な境界はよくわからない[53]。 まっすぐな道を北へと進み[54]、やがて県道93号に突き当る[55]。 本路線はここで左折して県道93号と重複して臼田駅方面へと向かう。

[53] [54] [55]

臼田駅付近の住宅街を抜け[56]、小海線の踏切を渡る[57]。

[56] [57]

道なりに左に曲がるとすぐに臼田駅前の交差点に突き当たり[58]、この交差点を右折する。

[58]

駅前の交差点を右折するとすぐに二つの交差点が見える[59]。 手前が左へ向かう交差点で、そのすぐ先に右へと向かう交差点となる。 交差点には青看板が設置されているが、手前の左へ向かう交差点の行き先にパッチを当てて隠されている。 これは[48]で説明したが、国道299号の四ツ谷交差点からまっすぐ進んだ旧道がここに突き当っているため、その古い県道2号を示す表示が隠されている。

[59]

二つ目の交差点を右折して[60]、線形のよい二車線道路を北へと向かう[61]。

[60] [61]

道路沿いの民家も徐々に増え[62]、やがて両脇に建ち並ぶようになってくる[63]。

[62] [63]

そのまま中込の市街地を通って中込橋場交差点に至る。 青看板の右折方向が隠されているが、その道路は旧国道254号であり、平賀バイパスが開通して国道の区域から外れたため、行き先が隠されている。 現在ではこの右折方向は県道120号となっていることが、交差点に設置されているそとばで確認できる。

[64]

中込橋場交差点から先は新たに本路線に組み込まれた区域であり、中込駅前の市街地の中を通過する[65]。 そしてすぐに中込交差点で国道254号に達して終点となる。

[65] [66]



じゃごたろーど  > 路線情報線  > じゃごぺでぃあ  > 長野県道2号 サイトマップ
最新更新:2024/09/02