じゃごたろーど  > 本棚  > 日本文学  > 夏目漱石

夏目漱石

夏目漱石
吾輩は猫である
(新潮文庫)
坊っちゃん
(新潮文庫)
中学教師苦沙弥先生の書斎に集まる明治の俗物紳士たちの語る珍談・奇譚、小事件の数かずを、先生の家に迷いこんで飼われている猫の眼から風刺的に描いた、漱石最初の長編小説。 江戸落語の笑いの文体と、英国の男性社交界の皮肉な雰囲気と、漱石の英文学の教養とが渾然一体となり、作者の饒舌の才能が遺憾なく発揮された、痛烈・愉快な文明批評の古典的快作である。
(S61/07/15 第49刷)
松山中学在任当時の体験を背景とした初期の代表作。 物理学校を卒業後ただちに四国の中学に数学教師として赴任した直情径行の青年”坊っちゃん”が、周囲の愚劣、無気力などに反撥し、職をなげうって東京に帰る。 主人公の反俗精神に貫かれた奔放な行動は、滑稽と人情の巧みな交錯となって、漱石の作品中最も広く愛読されている。 近代小説に勧善懲悪の主題を復活させた快作である。
(H01/06/05 第98刷)
三四郎
(新潮文庫)
それから
(新潮文庫)
熊本の高等学校を卒業して、東京の大学に入学した小川三四郎は、見る物聞く物の総てが目新しい世界の中で、自由気儘な都会の女性里見美禰子に出会い、彼女に強く惹かれてゆく……。 青春の一時期において誰もが経験する、学問、友情、恋愛への不安や戸惑いを、三四郎の恋愛から失恋に至る過程の中に描いて「それから」「門」に続く三部作の序曲をなす作品である。
(S63/03/15 第102刷)
長井代助は三十にもなって定職も持たず、父からの援助で毎日をぶらぶらと暮らしている。 実生活に根を持たない思索家の代助は、かつて愛しながらも義侠心から友人平岡に譲った平岡の妻三千代との再会により、妙な運命に巻き込まれていく……。 破局を予想しながらもそれにむかわなければいられない愛を通して明治知識人の悲劇を描く、『三四郎』に続く三部作の第二作。
(1988/04/08 第77刷)
(新潮文庫)
こころ
(岩波文庫)
親友の安井を裏切り、その妻であった御米と結ばれた宗助は、その負い目ゆえ、かつて父の遺産相続を叔父の意に任せ、そして今、叔父の死により、弟小六の学費を打ち切られても積極的解決に乗り出すこともなく、社会の罪人として、諦めの中に暮している。 そんな彼が思いがけず耳にした安井の消息に心を乱し、救いを求めて禅寺の門を潜るが……。 『三四郎』『それから』に続く三部作の終編。
(S63/08/30 第86刷)
この小説の主人公「先生」はかつて恋愛のために親友を死に追いやったといいう過去の持主である。 その鋭い罪の意識にさいなまれつつ,絶えざる自己固定に生きている。 と,そこへ明治天皇の後をおって乃木大将が殉死するという衝撃的な事件がおこった。 「先生」もまた死を決意する。 だが,なぜ……。 漱石の思想的転機を画する作品。 (S63/08/30 第86刷)


じゃごたろーど  > 本棚  > 日本文学  > 夏目漱石