じゃごたろーど  > 遊びのエリア  > 栄冠は君に

栄冠は君に

4. 練習試合をする

練習を続けていると練習試合を申し込まれることがあります。 これはあと22日、あと15日、あと9日の三回あります。 こちらから申し込むことはできません。



練習試合の申し込みを受ける場合は「受ける」を、受けない場合は「断る」を選びます。 ここでは申し込みを受けて練習試合を行います。



練習試合を受けると、まずは出場選手を決めることになります。 正選手は最初から出場選手となっていますから、それ以外のベンチ入りの選手を選択します。 ベンチ入りの選手は、部員名簿の中から選手をクリックすると出場選手の欄に移ります。 部員名簿は最初三年生が表示されているので、他の学年の選手を選ぶ場合は上にある「二年生」「一年生」をクリックします。 一度選んだ選手を外す場合は出場選手の欄の選手をクリックすれば部員名簿の欄に戻ります。



出場選手を全て選んだら「完了」をクリックします。



出場選手を決めたら、次に先発する選手を決めます。



スコアボードの一部が表示されますので、各打順の下の枠をクリックすると出場選手の一人がそこに表示されます。 続けてクリックすると次の選手が表示されますので、目当ての選手が現れるまで繰り返します。



打順の上の枠は守備位置を表します。 「1」から順に、投手、捕手、一塁手、二塁手、三塁手、遊撃手、左翼手、中堅手、右翼手です。 この枠をクリックすると数字が順に変わっていきますので、本来の守備位置とは異なる守備位置に選手を移動させることもできます。



全ての打順の選手を決めたら、最後に「終了」をクリックします。 「終了」をクリックしても次に進まない場合は、守備位置が重複していないか確認しましょう。 特に正選手以外を先発させる場合に守備位置が重複していることがありますので気をつけましょう。



続けて走塁コーチを決めます。 選手の選び方は打順の時と同じですが、守備位置を変更することはできません。 コーチを決めたらまた「終了」をクリックします。



これで試合が始まります。 開始前の整列から投球練習などの場面が見られます。 このゲームはプレイヤーが直接選手を操作しなくても、コンピューターによって自動的に試合が進行します。 したがってこの後プレイヤーは特に何もしなくてもそのまま試合終了まで進めることが可能です。



プレイヤーは監督なので、ゲーム展開によっては色々と選手に指示を出したくなる場面もやってきます。 その時には画面内で左クリックします。 するとゲームは一時停止し、「監督の指示」メニューが表示されます。 その中から指示したいメニューをクリックすることで、選手へ指示することができます。 指示するタイミングは投手の投球間になります。

まずは守備時の指示です。
「選手交代」はベンチ入りメンバーと守備の交代をします。 同時に守備位置を変更することができます。
「守備交代」はベンチ入りメンバーとの交代は行わず、守備位置のローテーションを行う場合に指示します。
「前進守備」はスクイズに備えた守備体形を指示します。
「敬遠」はそのままで、打者を敬遠します。
「牽制多く」「牽制少く」投手の牽制する頻度を変えます。
「スピード」は試合のスピードを変化させます。 試合は通常の試合と同様に一球づつ進められるので、初期最初の状態では一試合終了するのに20分程度かかります。 ここでスピードを調整することで選手の動くスピードが変わり、一試合にかかる時間も変わってきます。 ただスピードを上げ過ぎると投球間隔が非常に短くなるため、適切な場面での指示ができなくなるので注意が必要です。

メニューを閉じる場合には右クリックで試合が再開します。



続いては攻撃時の指示です。
「代打」「代走」は代りの選手に交代する時に指示します。
「CB交代」とは走塁コーチを変更する時の指示です。
「待て」は次の投球を見過ごして待ちます。
「打て」「犠打」は打者のどういう攻撃をするか指示です。 打者はコンピューターでによって攻撃を選びますので、打つか犠打をするかは自動で判断されます。 ただランナーがいる場合比較的犠打をする傾向が強いので、強硬策の場合は「打て」を指示しなければならいこともあります。 逆に確実に犠打を行いたい場合は「犠打」の指示をします。
「盗塁」はランナーに対する指示です。
「H&R」はヒット・エンド・ランのことです。 常にランナーは走りますので、打者が空振りした時には盗塁することになります。
最後の「スピード」は守備時の指示と同様で試合のスピードを変化させます。



今回の練習試合では指示は出さずにコンピュータに任せましたか、結果は8-0で5回コールド勝ちしました。 試合時間はだいたい10分程度です。

パラメータの変化

当然試合を行っても選手のパラメータは変化します。 ただしその変化は固定ではなく、試合の状況などで変わってくるようです。

とりあえず練習試合を数回行って、そのデータをまとめたのが下の表になります。 あくまでも数回のデータですので、この表の範囲以上または範囲以下の値になる可能性もあります。 このデータはあくまでも9回まで試合を行った場合で、コールドになった場合は疲労等の変化が異なってくることが予想されます。

選手 自信 体力 気力 疲労 打力 打技 球速 制球 走力 走技 内守 外守
投手 -7〜0 -17〜-16 +1〜+4 +31〜+34 0 +1 0 +2 0 0 +4 0
野手 -6〜+2 -14 -8〜+4 +16 -2〜0 0〜+1 0 0 0 0 +1〜+4 +1〜+3
コーチ -7〜+1 -14 -3〜0 +16 0 +1 0 0 0 0 0 +4
ベンチ内 +4 0 +5 0 0 0 0 0 0 0 0 0
ベンチ外 -4 0 -6 0 0 0 0 0 0 0 0 0

試合に出場すると自信、体力、気力が大きく低下し、疲労が大きく増加します。 これら特に体力の減少は試合後の一時的なものではないため、これを回復するためには数日の強化練習を必要とします。 また投手の疲労の増加が著しいことがわかります。
一方で打技、制球、守備なのど技術系のパラメータが増加します。 これは通常の練習ではすでに限界がきて練習では伸びなくなった場合でも増加するため、メリットがあります。
特筆すべきなのはベンチ入りしながら試合には出場しない選手です。 自信と気力が増加しています。 逆にベンチ入りできなかった選手は自信と気力が低下します。

これらの結果を踏まえて練習試合を行う必要がありますが、出場選手の消耗を考えると一試合程度で十分ではないかと思われます。



じゃごたろーど  > 遊びのエリア  > 栄冠は君に