じゃごたろーど > 遊びのエリア > THE ATLAS |
探検 |
---|
本作品の二本柱の探検について説明をします。 ![]() 探検船は商館でしか停泊できないため、まずは商館のある街へ行きます。 最初はリスボンにしか商館がないので、ここではまずリスボンに行き、商館を見ます。 ![]() 商館で探検船のメニューを選択します。 ![]() 最初は一隻も探検船を所有していませんので、まずは探検船の購入を選択します。 ![]() どの型式の探検船を購入するかを選択する必要があるので、型式の項目を選択します。 ![]() リストの中から型式を選択します。 型式によって航行日数や航続距離が変わってきますが、当然費用も変わってきます。 ここでは一番建造費の安い「バルカジャイン型」を選択します。 ![]() 選択した型式でよければ、上記の船舶を購入します。 ![]() 購入してよいかどうか聞いてきますので、OKを選択します。 ![]() 本港の保有探検船数が1隻に変わりました。 ![]() では探検に出ましょう。 探検船を派遣するには、探検航路を選択します。 ![]() そして探検船の派遣を選択します。 ![]() 探検船を派遣するため、まず船団編成を選択します。 ![]() 提督の乗船する旗艦を選択します。 ここではALL SETで自動的に編成することもできます。 ![]() 探検船一覧の中から旗艦を選択します。 ![]() 選択した探検船の詳細が表示されます。 注意するのは疲労度で、疲労の大きい探検船は航海中に沈没する恐れがあります。 ![]() 船団を編成したら、内陸探検隊を乗船させるかどうか選択します。 内陸探検隊は発見した陸地の街などを探す役目を持ちますが、その分日数を費やすため、航続距離が短くなります。 ![]() 船団の編成が済んだらOKを選択します。 ![]() 次に探検船の航路を設定します。 ![]() 航路は、海上をマウスで指定してクリックしてその航路を設定します。 ![]() 探検の目的は未確定領域を確定させることです。 地図上で網掛けになった領域が未確定領域なので、そこに向けて航路を設定します。 ![]() 航路を延ばし過ぎると、残り航海日数がオレンジ色に変わります。 これは帰還できる物資が足りないことを表し、帰還できない航路を設定することはできません。 ![]() 航路が決まったら、設定終了を選択します。 ![]() 最後に提督を設定します。 ![]() 商館にいる提督の一覧が表示されるので、その一人を選択します。 ![]() 提督のパラメータと費用が表示されます。 それでよければOKを選択します。 ![]() これまでの設定でよければ、OKを選択します。 ![]() 最後に派遣してよいかきいてきますので、よければOKを選択します。 ![]() これで探検船団が出向しました。 あとは帰還しての報告を待つことになります。 ![]() 日数が経つと探検船団が帰還します。 ![]() 帰還後、提督の探検の報告があります。 ![]() 報告が終わった後、その報告を信じるか信じないかの選択があります。 報告を信じるとその報告が地図に描き込まれることになります。 ![]() 報告を信じたので、赤枠で囲まれた区域が地図に書き込まれました。 |
じゃごたろーど > 遊びのエリア > THE ATLAS |