じゃごたろーど  > 広域情報線  > タイトル画像一覧  > #71〜80 サイトマップ

タイトル画像一覧(#71〜80)

#71 蓼科山と白樺湖

すでに八ケ岳などに初冠雪が見られたこの時期に、県道40号の沿線を撮影しにいった途中で立ち寄った白樺湖で撮影した画像です。 白樺湖はもともとは農業用に造られた人工湖ですか、いまでは周囲にスキー場やホテル・ペンションが立ち並ぶ観光地となっています。 奥に見られるのは蓼科山です。 町の名前でもあるように「立科」とも書かれるこの山は、峰を並べる八ケ岳からは孤立して存在する様子から名付けられたとも言われています。



#72 南アルプス遠景

ほとんど雲のなく晴れ渡ったこの週末に、久しぶりの活動を行いました。 最初は土曜日に蓼科方面へと行くつもりでしたが、金曜日の雨が山間部では雪であったようで、中腹まで真っ白の風景だったため、その日は行く先を変更しました。 土曜日の活動後、スタッドレスタイヤへと交換して、日曜日にあらためて蓼科方面へ出向き、その最中に撮影したのがこの画像です。

画像右下には、展望台に設置してある説明板の一部が映っていますが、それによると中央に見えるのが南アルプスの山々、左に見切れているのが八ケ岳です。 南アルプスの中でも、その中央付近に見える三角の稜線が甲斐駒ケ岳で、その左にやや小ぶりに見えるピークが北岳です。 北岳は富士山に次ぐ日本第二位の標高の山ですが、甲斐駒の後ろにあるため、第二位であることがあまり感じられないようです。



#73 荒川

カントリーサイン収集の遠征で国道17号を通ると、荒川はちょうど東京都と埼玉県の境界となっており、埼玉県側から撮影した画像。 大都会の中の自然の風景です。 遠くには川口市の高層マンションが見え、自然との対比が感じられる。



#74 セントレア

沖縄遠征の初日。 沖縄への移動はセントレアを利用することにしました。 夜明け前に自宅を出発し、朝にセントレアへ到着して沖縄へとフライト。 画像は搭乗口から機体へと向かう通路から空港の様子を撮影したものです。



#75 万座ビーチ

誤解を承知でこのタイトルにしましたが、先に言っておくと、撮影場所である手前の浜辺は万座ビーチではありません。 ここは万座ビーチよりも国道に近い恩納村海浜公園ナビービーチです。 遠くの中央に見える大きな建物がANAインターコンチネンタル万座ビーチリゾートで、その下からやや手前側に広がるのが万座ビーチです。 したがってこの撮影地から海岸線に沿って先に進んでいったところになります。

ナビービーチではちょうどお祭りの準備をしていたのですが、お祭りの前なのか平日だったからなのかはわかりませんが、砂浜には全く海水浴客は見当たりませんでした。

国道58号を北上する途中で何か所かで沖縄の海の撮影をしたのですが、画面が海だけだとメリハリのない画像となってしまっていまいちでしたが、中央に対象物のあるこの画像が一番見栄えがしたのでタイトル画像として選びました。 本州で海を見ると青や濃紺だったりするのですが、沖縄の海は緑色をした南国の海でした。



#76 守礼門

言わずと知れた首里城の守礼門です。 沖縄遠征の二日目は国道58号を北上しながら周辺のカントリーサインを撮影して国頭村まで行き、続いて国道331号・国道329号及びその周辺を南下して中部まで来てほぼ予定通りの撮影ができたので、その後首里城に行って撮影したのがこの画像です。 首里城のまず始めに通るのがこの守礼門で、その先にも幾つかの門があり、それをくぐって正殿へとたどり着きます。

さてこの画像ですが、構図的にはあまりよくないです。 被写体である守礼門が画像の中央よりやや上に偏っており、そのため屋根の一部がフレームの外に切れてしまっています。 これに気がついたのはあとで画像を見なおしたときでした。 本来の画像はもう少し左右・下に広く映っていたのですが、少し中央上寄りに切り出してタイトル画像として採用することにしました。



#77 日本国道最高地点

タイトルの通り、日本の国道で最も標高の高い地点(標高2172m)にある石碑です。

この最高地点ですが、サイトによっては長野県境である渋峠と表記しているところもありますが、実際には渋峠ではなく、そこから数百mほど群馬県側に入った地点にあります。 なぜ馬の背にあたる渋峠が最高地点ではないかというと、この付近の地形の影響があるということです。 渋峠の群馬県側は傾斜が急です。 人が行き来する場合には渋峠からそのまま下ることができるのですが、自動車交通には急すぎてそのまま下ることができません。 そのため一旦南側へ迂回したあとに下るというルートになり、この迂回する最中に渋峠よりも標高の高い領域を通過するため、ここが最高地点になったわけです。



#78 大公孫樹の秋

新潟遠征で山間部を巡っていたところ、道路から見える場所に見事に色づいた真っ盛りの公孫樹の木がありました。 そこだけがとてもきれいに見えていたので、タイトル画像として採用しました。



#79 雪の蔵王連峰

帰省の途中で寄り道をして宮城県の仙南地域を少し巡りました。 この日は日本海側から山形自動車道を通って宮城県入りしましたが、山形県は多少曇っていたのに対して宮城県はきれいに晴れていました。 ただ日本海側からの雲が蔵王連峰の山頂を覆い隠していて、遠くからその様子を眺めることができました。



#80 羽衣の松

2015年最初の活動は国道の未収集境界が残る静岡県にしました。 国道52号から静岡県入りして一旦東に向かって富士市まで行き、そこから反転して西に向かいました。 途中国道149号のおにぎりがまだ撮影できていなかったので、清水港方面へと行った際についでに三保の松原まで足を延ばして撮影したのがこの画像です。

日本各地にある羽衣伝説のうちの一つがここの羽衣の松です。 普通はこういう場所にはそのような伝説を解説するような説明板が設置されていたりするのですが、ここにはそういうものはありませんでした。 一応羽衣の松の位置を示した看板があったこの松が羽衣の松だろうと撮影したのですが、あまり自信がないです。 ここだけ街灯が設置されていたので多分これなんだろうとは思うのですが。



じゃごたろーど  > 広域情報線  > タイトル画像一覧  > #71〜80 サイトマップ
最新更新:2016/12/01