じゃごたろーど  > 広域情報線  > タイトル画像一覧  > #61〜70 サイトマップ

タイトル画像一覧(#61〜70)

#61 上関

11月の三連休に、岡山市にでの会合に参加するため、中国地方へと遠征しました。 山口県では唯一未撮影であった上関町へと向かい、そのさい本土と役場のある長島とを結ぶ上関大橋上で撮影したのがこの画像です。

山口県では関門海峡に面した下関が有名ですが、現在の防府市になる中関、そして県東部にあるこの上関と海路の要衝があり、その上関がここになります。 写真右手が本州本土、左手が長島になります。

実は、本来なら長島へ向かう予定はなく、この半島をそのままぐるりと巡って柳井市方面へと行くつもりでたが、間違えて上関大橋に至ってこの風景をみることができました。



#62 夜の諏訪湖

今年初の遠征は愛知県。 特にタイトル画像にする風景を撮影してきませんでした。 帰路に立ち寄った諏訪湖SAでとりあえず撮影したものでした。



#63 富士宮

芝川町が合併する前の遠征一日目。 西富士宮駅から県道182号を芝川町方向へ西進して、丘陵部の途上で撮影しました。 延々と裾野を広げる富士山の自然と、その麓に密集する市街地のコントラストが印象的です。 これだけはっきり独立した富士山を見るのは初めてかもしれません。



#64 牧之原台地からの俯瞰

遠征二日目。 相良牧之原ICから国道473号を北上し、牧之原台地から大井川流域へと下る台地周縁部にさしかかった時に見えた風景を撮影したものです。 牧之原「台地」というように、この辺りは東海道筋でも標高の高い地域のようで、東名高速もずっと上りですし、この画像からも高低差が感じられると思います。 画像中央を左から右へと流れるのか大井川です。 その流域に民家などの市街地があり、手前の斜面には茶畑が広がっています。

さてこの画像に見える大井川には、三つの大きな橋が架かっています。 地図上での周辺を見ると、東海道本線、県道(国道1号旧道)、国道1号の三つの橋があるのですが、この画像もそうであるかというとさにあらず。 中央のやや下側に放物線状のものが見えるのですが、これは大井川鉄道の線路。 東海道本線はこれよりも南側を通過しており、その橋は画像右側にフレームアウトしています。

ではというと、中央にみえるのが旧国道1号である県道の大井川橋。 そしてその上流(左手)には現在の国道1号である新大井川橋。 ということは、さらに上流に架かる(一部画面から切れている)橋があるのですが、これは地図にない橋となってしまいます。 実はその正体はというと、第二東名の架橋です(予定路線として表示されている地図もありますが)。 今回の活動では、静岡県内ではこのような地図にない建設中の構造物(第二東名や中部横断道等)を何か所で目にしたのでした。



#65 県道佐野古河線

県道佐野古河線は、栃木県佐野市から茨城県古河市へと至る主要地方道。 渡良瀬遊水地付近では昔の渡良瀬川の流れで引かれたと思われる非常にくねくねとした県境を貫くように県道が通過する。 そのため起点から栃木県→群馬県→埼玉県→群馬県→栃木県→埼玉県→茨城県と、めまぐるしく県境を越えながら四県を通過します。 四県を通過する県道はこの路線のみのようです。 そしてここの境界には律儀にカントリーサインが設置されています。

今回の撮影場所は埼玉県内。 右に見える道路が県道佐野古河線で、撮影地点は堤防上の遊歩道です。 県道沿いの右手に建っているのが道の駅「きたかわべ」で、ここに車を止めてしばらくこの遊歩道を散歩しました。 左手はほとんど見えませんが谷中湖とその湖畔のグラウンド。 そして谷中湖のはるか向こうに見えるのが古河市の市街地です。



#66 黄砂にけむる朝

今年三ヶ月連続三回目の東海地方中心とした活動の二日目。 西から東へと発達した低気圧の影響で、初日の夕方あたりから強風が吹き始めていました。 天気予報では明け方には寒冷前線が通り抜けて、天候が回復するはずだったのに、外はどんよりとした空。 雨は降っていないようだが、時間が経っても回復する兆しがありません。 その後テレビの天気予報で黄砂が降っているとのこと。

テレビでは見たことがあるけれども、実体験は初めてのことです。 こんな天候なら地元だったら外出は回避したのですが、遠征先ではそうも言ってられない。 で、その最中にこの状況を写真に収めたいと思い、何か所で撮影した画像の一つがこれです。

何の説明も必要としない曇天。 向こうに見えるはずの伊吹山系どころか、数百メートル先のさえぼやけてみえる風景。 そして中央上部に見えるのが太陽。 普段フレーム内ではホワイトアウトしてしまう太陽が、日蝕の観察のように白い円として肉眼でも観察できる状態だったのでした。



#67 サクラサク

神奈川遠征時、県道63号のカントリーサインを撮影する際に、車を停めた中津川河川敷の桜を撮影したものです。 この日は神奈川県中央部を北から南へ、そして南から北へと移動したわけですが、桜の花のつき方が異なる。 この画像を撮影した場所は満開からやや散り始めの状態でしたが、南下するにつれて散り方が多く葉桜になりかけ、北上すると桜の花が多くなるといった状態でした。

画像のタイトルは、「桜トンネル」とでもできればよかったのですがそれほどでもないし、私の出入りしているサイトのハンドル名にしている人もいるのであえて避けました。 ということで、最近の曲名から拝借したタイトルにしてみました。



#68 広島

ゴールデンウィークに中国地方へ遠征し、初日は広島市に宿泊しました。 その翌朝、二日目の活動の最初に撮影したのがこの画像です。 こちらについては、私の余分な説明は不必要と思いますので、割愛します。



#69 広島湾

ゴールデンウィークの遠征二日目は、江田島市をメインの活動場所としました。

広島県の食材といえば「牡蠣」でしょうか。 広島湾ではこの牡蠣の養殖が盛んで、海沿いの道路を走っているとそれらしい場所がいくつも見当たりました。 撮影したのは江田島市の活動をしている最中ですが、江田島の北側、湾内を通過した時に撮影したものです。 手前に養殖棚があり、向こうには旧江田島町や広島市似鳥町です。



#70 高原の初秋

残暑の厳しい中、じゃごぺでぃあに掲載する画像を撮影するために、諏訪地域を走りまわっていました。 今回の画像は、県道茅野北杜韮崎線を点から撮影しながら山梨県方向へと進み、県境付近で見られた風景です。 この県道は八ケ岳山麓の集落を結んで、高原の農業地帯を走る道路です。

八ケ岳山麓の高原地帯は高原野菜の栽培が盛んな土地です。 水田の並んだ地でもあるのですが、一部は休耕田になったり、転作されています。 手前の花は蕎麦。 水田の転作に蕎麦を作付けしてしているところはたくさんありますが、ここもその一か所になります。 奥に見えるのは八ケ岳です。

まだまだ真夏日の続く日々ですが、上空の雲には秋の気配が見てとれます。



じゃごたろーど  > 広域情報線  > タイトル画像一覧  > #61〜70 サイトマップ
最新更新:2016/12/01