じゃごたろーど > 官報県報線 > 官報公布・告示 > 道路関連政令 > 昭42-政令219 | サイトマップ |
昭和四十二年政令第二百十九号 一般国道の指定区間を指定する政令の一部を改正する政令 | |||
---|---|---|---|
一般国道の指定区間を指定する政令の一部を改正する政令をここに公布する。
御 名 御 璽
昭和四十二年七月三十一日
内閣総理大臣 佐藤 栄作
政令第二百十九号
一般国道の指定区間を指定する政令の一部を改正する政令
内閣は、道路法(昭和二十七年法律第百八十号)第十三条第一項の規定に基づき、この政令を制定する。
一般国道の指定区間を指定する政令(昭和三十三年政令第百六十四号)の一部を次のように改正する。
別表一号の項中「、名古屋市緑区大高町東正地七十六番から同市港区竜宮町三番まで、同区港陽町六百八十三の三番から同区寛政町字伊藤分九十八番まで」を削り、同表三号の項中「、山鹿市」を「及び山鹿市」に、「熊本県鹿本郡鹿本町大字」を「同市」に、「同郡」を「熊本県鹿本郡」に改め、「及び水俣市江添字浜小田八百五十八番の四から同市大字月浦字前田四十四番の一を経て同市大字袋字月の元三百六十五番の十四まで」を削り、同表四号の項から九号の項までを次のように改める。
|
|||
四号 | 東京都中央区日本橋から青森市大字大野字長島八十三番の八号まで(一関市新大町十九番の一から同市地主町一番まで、盛岡市丸内一番から同市片原四十番まで、岩手県二戸郡一戸町小繋字小繋百二十二番の二から同町小繋字小繋二番を経て同町小繋字下平五十一番の四まで及び青森県上北郡野辺地町大字野辺地字松の木平二十五番の二から同町大字野辺地字野辺地百九十九番を経て同町大字馬門字中渡六十一番の五までを除く。) | ||
六号 | 東京都中央区日本橋から仙台市勾当台通二十七番まで(福島県双葉郡楢葉町大字山田岡字小堤二十三番から同町大字井出向ノ内五十八番を経て同郡富岡町大字上郡山一丁の町四十二番まで、同郡大熊町大字小入野字北大和久三百六十四番の九から原町市小川町三百十九番を経て同県相馬郡鹿島町大字横手字原田三番まで及び相馬市大字立谷字立谷七十八番から同市中村字大町三十六番を経て同市新沼字坪ケ迫二百五十番の三までを除く。) | ||
七号 | 新潟市本町通七番町千五十四番の二から青森市大字大野字長島八十三番の八号まで(新潟県岩船郡朝日村大字大須戸字飼刺場二千四百六十四番から同村大字蒲葛字河間七百六番の十を経て同郡山北町大字大毎字平田四百四十三番の三まで、同町大字上大島字川向五百三十六番から同町大字上大島字内ノ前百十番を経て同町大字上大島字馬道上百二十八番まで、山形県西田川郡温海町大字大岩川字沢山四百四十六番の一から同町大字大岩川字沢山七百五十五番を経て同町大字温海字釜谷坂一番の一まで、秋田県由利郡象潟町大須郷字大道下二番の三十一から同町川袋字深田十番を経て同町大砂川字下橋二十二番の四十四まで及び同郡岩城町勝手字鳥ケ森二十五番の五十から同町勝手字大沢百十五番の一を経て同町勝手字新谷一番の一までを除く。) | ||
八号 | 新潟市本町通七番町千五十四番の二から京都市下京区大阪町三百七十一番まで(新潟県西蒲原郡黒埼村大字金巻字大野町三千二百四十三番から白根市大字白根三千六十六番の甲を経て三条市大字代官島字川原七百四十六番まで、同県西頸城郡能生町大字徳合字浦四百十五番の二から同町大字徳合字稲葉四百九番の一及び同町大仙納字角地三千二百六十六番の三を経て同町大字筒石字湯ノ谷千七百六十六番の九まで並びに糸魚川市中宿字扇屋五百十二番の三から同市梶屋敷字薬師堂七十番を経て同市田伏字南村四百八十二番の五までを除く。) | ||
九号 | 京都市下京区大阪町三百七十一番から下関市竹崎町六十番まで(京都府船井郡瑞穂町字水原小字六の坪四十六番から同町字水原小字迫町二十八番を経て同町字水原小字安田五番まで、同町字上大久保小字田中の下二十番の三から同町字上大久保小字小舟二番を経て同町字下大久保小字上の瀬一番の二まで、同府天田郡三和町字大身小字不動谷四十三番の一から同町字大身小字休ミ石三十七番を経て同町字大身小字嶋九十番まで、同町字寺尾小字権現二十番の二から同町字芦淵小字橋詰八百八十番の一を経て同町字芦淵小字橋詰八百八十三番まで、同町字芦淵小字大平二百七十二番の十から同町字芦淵小字イセキ十一番の四を経て同町字芦淵小字大平二百七十二番の二十六まで、福知山市字多保市小字廻り立二百十四番の二から同市字長田小字上松千二百二十二番を経て同市字土師小字桜の本千百二十六番まで、同市字土師小字宮越五百三十八番の二から同市字土師小字大橋三百二番を経て同市字土師小字桐ノ木四百五十二番まで、同市字堀小字カジ田二千六百八十五番の三から同市字和久市小字当の木七十一番を経て同市字荒河小字狭間六十一番の六まで、同市字野花小字松ケ端二百八十一番から同市字野花小字下り五百三十三番を経て同市字野花小字西谷川五百八十番まで、同市字野花小字二塚五百二番の一から同市字野花小字二塚五百八十三番を経て同市字野花小字松沢七百八十九番の二まで、同市字上小田小字八幡千六百八十三番から同市字田和小字谷口百六十一番の一を経て同市字田和小字谷口七百番の二まで、同市字上小田小字横野千四百五番の一から同市字上小田小字大晃坪千五百八十三番を経て同市字上小田小字横野千五百六十五番まで、同市字上小田小字段千五百八番から同市字猪野々小字田野千五百十番を経て同市字猪野々小字多世三千五百二十七番まで、同市字猪野々小字市ケ島六百五十七番の一から同市字猪野々小字市ケ島六百九十九番を経て同市字猪野々小字市ケ島六百七十五番の二まで、同市字梅谷小字下地百三十三番から同市字梅谷小字下地百四十三番を経て同市字梅谷小字石風呂二百三番まで、同市字梅谷小字森の下五百十九番から同市字海谷小字上島九百番を経て同市字梅谷小字上島四百三十一番の二の五まで、同郡夜久野町字井田小字八代六十九番の二から同町字井田小字河原四百九十七番を経て同町字井田小字大年千七百八番の二まで、同町字日置小字東畑七百六十八番の一から同町字日置小字水町九百六十六番の一を経て同町字日置小字中ケ坪九百四十番まで、同町字日置小字日置千九十六番から同町字日置小字小谷千九十二番を経て同町字日置小字日置千百八十番まで、同町字高内小字岡十八番の丙から同町字高内小字オカノ十五番の九を経て同町字高内小字高内二番まで、同町字高内小字高内百七番から同町字高内小字高内百七番の一を経て同町字高内小字藤原百八十四番まで、同町字小倉小字西川八十四番から同町字小倉小字岡の九百六十四番を経て同町字小倉小字出張千百四十三番まで、兵庫県養父郡関宮町関宮字宮ノ前九百五十八番の四から同町小路頃字テバト四百五番の三を経て同県美方郡村岡町福岡字横町二百二十六番の三まで、鳥取県岩美郡岩美町大字洗井字黒松二番の一から同町大字蒲生字山ノ神二千二百十六番を経て同町大字蒲生字崩二千百八十八番の二まで、同町大字馬場字上船場百三十五番の一から同町大字馬場字屋敷百五番を経て同町大字馬場字下七反田六十五番の二まで、同町大字本庄字若宮四百六十八番の二から同町大字大谷字上赤梨子千九百五十番の十四を経て同町大字大谷字東筒竹千九百六十四番の一まで、同県気高郡気高町大字日光字土手ノ下四百三十一番から同町大字勝見字大善部六百八十一番の一を経て同町大字八束水字大畑千五百三番の二まで、同町大字八束水字魚見上り立千八百九十七番から同郡青谷町大字青谷字屋敷田三千九百七十九番の五を経て同町大字井手字水無瀬三百九十四番の九まで、同県西伯郡中山町松河原字河戸百八十八番の三から同郡名和町大字御来屋字前河原一番の一を経て同町大字大塚西大雀八百四十番の一まで、松江市横浜町四十一番の九から島根県八束郡玉湯町大字布志名字半場百八十一番の一を経て同町大字湯町字畦無二百四十四番の一まで、大田市久手町刺鹿字諸友森ケ尻三百五十五番の二から同市水上町字白杯五百四十五番の二を経て江津市大字浅利字砂畑三百三十二番の二まで、同市敬川千二百六十七番の二から同県那賀郡国府町大上布字帯石の四百三十一番の一を経て同町大字下府字ヘイモチ百五十番の一まで、浜田市長沢町九十四番から同市浅井町九十三番の三を経て同市田町九十二番まで、同市殿町八十三番の五十七から同市新町十九番を経て同市京町十五番まで及び同県鹿足郡津和野町大字耕田字庵之溢二百七十七番の二から同町大字森村字堀内八番の二十五を経て山口県阿武郡阿東町大字徳佐上字船方二の八十八番までを除く。) | ||
別表十号の項中「、宮崎県東臼杵郡北川村大字長井字笹首四千五百三番の四から同村大字長井字竹瀬五千百三十八番の六を経て同村大字長井字竹瀬五千二百四十三番の五まで、日向市大字幸脇字華木千六十八番から同市美々津町字上町三千四百十九番まで及び同県東諸県郡高岡町大字浦之名字赤谷四千三百八十八番の二から同町大字内山字山下三千三百十一番のイの二の乙まで」を削り、同表十三号の項中「山形県最上郡真室川町大字及位字朴木沢百八林班ワ小班まで及び横手市安本字南御所野百五十六番の一から」を削り、「仁井田字川久保二番の一」を「茨島二丁目五番の一」に改め、同表十六号の項中「埼玉県入間郡武蔵町大字小谷田字水久保五十七番の一から同町大字黒須字前乙千三百十三番まで及び」を削り、「千葉市蘇我町二丁目九百二十八の一番」を「柏市大字若葉字天王前三百二十七番の四から同市御中山九百十三番の四まで、千葉市登戸町三丁目百二十六番」に改め、「千五百三番まで」の下に「(千葉市明神町五百三十八番の一から同市蘇我町二丁目九百二十八番の一までを除く。)」を加え、「本町一丁目十五番」を「三春町四丁目三十番」に改め、同表十七号の項を次のように改める。
|
|||
十七号 | 東京都中央区日本橋から新潟市本町通七番町千五十四番の二まで(新潟県南魚沼郡塩沢町大字関山字土堂千六百十四番の一から同町大字関字西渡百八十番の二を経て同町大字南田中字川原五百二十番まで、同町大字塩沢字風呂ノ下十三番から同町大字塩沢字後田千百三十七番の一及び同郡六日町大字六日町字仲田九百二十四番の八を経て同町大字八幡字日越百二番の一まで、同県北魚沼郡小出町虫野字道東八番から同町大字四日町字野地千六百三十七番の五及び同郡堀之内町字下島四千二百三十七番の一を経て同町大字堀之内三十一番まで並びに三条市大字代官島字川原七百四十六番から白根市大字白根三千六十六番の甲を経て同県西蒲原郡黒埼村大字金巻字大野町三千二百四十三番までを除く。) | ||
別表十八号の項中「和田多中町屋敷添三百三番」を「並榎町四百五十七番の一」に改め、「及び新潟県中頸城郡中郷村大字稲荷山新田字石田三百八十番の二から同村大字坂本新田字北の原六十九番の四を経て同村大字坂本新田字北の原六十八番まで」を削り、同表十九号の項中「及び塩尻市宗賀字本山五千百二番から」を「、塩尻市大字宗賀字本山四千百七十番の二から同市大字宗賀字洗馬二千五百五十六番の二を経て同市大字宗賀床尾千九百十八番の三まで及び同市大字宗賀字床尾千八百九番の一から同市大字宗賀一番を経て」に改め、同表二十号の項を次のように改める。
|
|||
二十号 | 東京都中央区日本橋から塩尻市大字広丘高出字和手千五百四十三番の一まで(東京都新宿区新宿三丁目四十三番の一から同区角筈三丁目百六十三番の三まで、大月市笹子町字黒野田三百四十三番の一から山梨県東山梨郡大和村字日影二百三十番を経て同村字日影二百二番の二まで、同県北巨摩郡白州町大字島原字向林二千九百十三番の二百二十二から同町大字島原字荒田千三百二十六番を経て同町大字下教来石字金手七百四十八番の一まで並びに同町大字下教来石字上町六百五十九番から同町大字上教来石字北原三百十六番及び同町大字上教来石字明神前四百四十六番を経て同町大字上教来石字明神前百七十六番までを除く。) | ||
別表二十一号の項中「(大垣市郭町三丁目五十五番から同市久瀬川町二丁目六十三番までを除く。)」を削り、同表二十七号の項から二十九号の項までを次のように改める。
|
|||
二十七号 | 敦賀市白銀町十二番の五から京都府船井郡丹波町字蒲生小字堂の上三十五番の三まで(福井県大飯郡高浜町和田一号字坂二番の一から同町和田一号字坂二十五番の四及び同町薗部四十五号十一番の二を経て同町畑十一号字東畑後六番の一までを除く。) | ||
二十八号 | 神戸市長田区梅ケ香町二丁目十三番の七から明石市東本町百番地先まで、兵庫県津名郡淡路町岩屋千四百十四番の二十八から同県三原郡南淡町福良大字福良字甲千五百二十八番の十九まで及び鳴門市撫養町大桑島字澤岩浜五十三番の二から徳島市かちどき橋一丁目一番まで | ||
二十九号 | 姫路市青山字葭間七百二十四番の三から鳥取市田島字見尾材百三十八番の四まで | ||
別表三十二号の項及び三十三号の項を次のように改める。
|
|||
三十二号 | 高松市中新町十四番から高知市本町字第二南側百四十四番まで(香川県三豊郡財田村大字財田上字奥の内七千五百三十三番の四から同村大字財田上字馬場七千八百十九番の一を経て同村大字財田上字柚ノ尾七千六百七十一番の二十四まで、高知県長岡郡大豊村大字寺内字西野竹千百四十三番十から同村大字西寺内字大田口六百五十四番五地先を経て同村大字和田字タカヤナギ九十番七まで、同村大字穴内字ソラ二千三百二十六番二から同村大字穴内字トコナベ千三百二十番地先を経て同村大字穴内字トコナベ二千二百九十六番六まで及び同村大字高須字長夕四百五十六番五から同村大字杉字川下十番五地先を経て同村大字杉字下川成七百七十一番二までを除く。) | ||
三十三号 | 高知市本町字第二南側百四十四番から松山市二番町四丁目七番の二まで(愛媛県上浮穴郡久万町大字下野尻字丸山乙二百五番の二から同町大字久万町字カチヤシキ百五十三番の二を経て同町大字入野字宅宮千二百二十二番の二までを除く。) | ||
別表四十一号の項を次のように改める。
|
|||
四十一号 | 名古屋市東区高岳町二丁目二十六番から岐阜県吉城郡神岡町大字船津字神成千四百七十二番の二まで(岐阜県益田郡萩原町上呂字成井二百十八番から同町上呂字サイラ野三千四百二十九番を経て同町上呂字サイラ野三千四百六十番の一まで及び同県吉城郡古川町大字杉崎字細江千二百四十六番の三から同郡神岡町大字柏原字引桜五十八番の二を経て同町大字西字町頭千五百八十七番の二までを除く。)及び富山県婦負郡細入村大字蟹寺字城ケ山一番の三から富山市大手通二番まで(富山県婦負郡細入村大字猪谷字峠四百四十四番の一から同村大字猪谷字日暮五百十一番の四を経て同村大字猪谷字一枚田七百二十番まで、同村大字片掛字宮の前千四百十六番から同村大字片掛字井手千九百八十七番を経て同村大字庵谷字僧谷五十九番の二まで及び同村大字檜原字中島千百六十六番の一から同村大字檜原字中島千九十三番の三を経て同村大字檜原字中島千二百三十八番の一までを除く。) | ||
別表四十五号の項中「門脇字二番谷地三十三番の一」を「蛇田字新谷地前百二十一番」に、「九十二番の二から同郡下田村」を「九番の七から同郡下田村字馳下り十四番を経て同村」に改め、「、同郡天間林村大字天間館字尾山頭百二十六番の六から同郡東北町字大平一番を経て同町字石坂十番の四まで」を削り、「二十五番の二から」の下に「同町大字野辺地字野辺地百九十九番を経て」を加え、同表四十六号の項中「仁井田字川久保二番の一」を「茨島二丁目五番の一」に改め、同表四十七号の項を次のように改める。
|
|||
四十七号 | 仙台市勾当台通二十七番から宮城県玉造郡鳴子町字車湯六十四番の三まで(古川市稲葉字並柳六十九番から同市大柿字七日町八番を経て同市古川字諏訪百六番まで及び宮城県玉造郡岩出山町下野目字大畑二番から同町上野目字上川原一番までを除く。)、山形県最上郡舟形町大字舟形字野々田二百八十六番の一から同郡戸沢村大字古口字揚巻国有林三十四林班ゆ小班まで及び同県東田川郡余目町大字常万字一本木西四十八番の一から酒田市大字落野目字広野七番まで | ||
別表四十九号の項を次のように改める。
|
|||
四十九号 | いわき市平字紺屋町二十一番から同市内郷御台境町立町十番の八まで、郡山市田村町山中字鬼越四百七十五番の一から同市熱海町中山字越ノ脇五十五番まで(郡山市開成三丁目一番から同市桑野北町七十二番の三までを除く。)及び新潟県北蒲原郡安田町大字小松字會川原千二百二十四番から新潟市沼垂二百十三番まで(新潟県北蒲原郡安田町大字草水字内川原七十八番から同町大字草水字内川原九十七番を経て同町大字草水字赤坂山百十四番の二まで、同町大字草水字赤坂山百四十四番の三十五から同町大字六野瀬字赤坂二千四百三十一番の五十五を経て同町大字六野瀬字荻野八百三十一番の三まで、同町大字大野瀬字千二百五十五番から同町大字久保字井戸瀬千二百七十六番を経て同町大字久保字稲葉下千四百三十四番まで及び同郡水原町大字中島九百七十二番から同町大字山口三百三十六番までを除く。) | ||
別表五十号の項中「小山市稲葉郷千七百三十二番まで(前橋市新町四十四番から同市天川町字坂の下千四百三十四番の五までを除く。)及び茨城県」を「茨城県西茨城郡岩瀬町大字上野原地新田字上野原二百二番まで及び同県」に改め、同表五十一番の項中「大貫町字前原千二百十二番の十三」を「成田町字市の沢平三千九百七十九番」に改め、同表五十二号の項中「韮崎市韮崎町五丁目二千三百六番」を「山梨県南巨摩郡鰍沢町千八百三十三番」に改め、同表五十三号の項を次のように改める。
|
|||
五十三号 | 岡山市大雲寺町六十一番から岡山県御津郡建部町川口字高浜千四百三番の二まで及び鳥取県八頭郡智頭町大字智頭字町ノ内五百二十番の三から鳥取市西町一丁目官有地無番まで(鳥取県八頭郡用瀬町大字古用瀬字中川原四百四十九番の二から同町大字用瀬字屋敷上へ側中二百五十二番を経て同町大字用瀬字下河原五百二十九番の三までを除く。) | ||
別表五十四号の項中「広島県高田郡吉田町大字吉田字大畑二千八百四十一番の一」を「三次市下志和地字下瀬谷三十一番の四」に改め、同表五十五号の項を次のように改める。
|
|||
五十五号 | 徳島市かちどき橋一丁目一番から阿南市福井町吉谷百四十四番の九まで及び高知県安芸郡芸西村大字西分字東井ノ本二千五百四十七番三から高知市本町字第二南側百四十四番まで(高知県香美郡香我美町岸本字井ノ丸九百七十七番地先から同郡赤岡町字浜松千十七番一を経て同町字龍山千五百四十八番二まで、同郡野市町西野字ルノ丸千五百二十一番地先から南国市物部字中島二千八百四十二番四地先まで及び高知市宝永町六十四番から同市城見町一番までを除く。) | ||
別表五十六号の項中「多ノ郷字明神汐田甲三百二十九番の十六」を「下分甲三百十六番六」に改め、「(伊予市市場字鳩岡百六十六番の二から同市灘町百二十三番を経て同市下吾川千六百四十八番までを除く。)」を削り、同表五十七号の項を次のように改める。
|
|||
五十七号 | 大分市府内町一丁目一番から大分県大野郡犬飼町大字久原字津留九百八十八番まで、熊本県阿蘇郡一の宮町宮地字東石塚四千九百九番四から同県宇土郡三角町大字三角浦千百五十九番まで(熊本県阿蘇郡一の宮町宮地字山ノ下四千五百四十三番一から同郡阿蘇町西町字下西町七百六十二番二、同町黒川字東大門千百八十七番二及び同町黒川字松ノ本千百五十三番五を経て同町黒川字西水洗又四百七十一番一まで並びに同郡長陽村立野字馬立二百三十一番二から同村立野字舞堂九百六十九番一を経て同村立野字法立千八百八十六番三までを除く。)及び島原市川尻下八千三十一番の九から長崎市外浦町三十三番まで(諫早市大字船越名字浜田六百三十二番から同市大字輪内名字宇土千二百六十四番の一までを除く。) | ||
別表百五号の項中「(秋田県北秋田郡田代町長坂字坂地家後三番の一から大館市川口字十三森八十五番の二までを除く。)」を削り、同表百七号の項中「三百二十五番の一まで」の下に「及び横手市安田字ブンナ沢七番の五から同市安田字縄手添二番の一まで」を加え、同表百八号の項を次のように改める。
|
|||
百八号 | 石巻市蛇田字下中埣四十一番の二から宮城県玉造郡鳴子町字車湯六十四番の三まで(宮城県遠田郡涌谷町字本町四十八番から同町字本町二番の一まで及び同県玉造郡岩出山町下野目字大畑二番から同町上野目字川上原一番までを除く。)及び秋田県雄勝郡雄勝町横堀字白銀町三十九番の二から横手市安田字馬場百五十八番の六まで | ||
別表百八号の項の次に次の一項を加える。
|
|||
百十二号 | 山形市旅籠町一丁目四百七十五番の一から寒河江市栄町一番の十二号まで | ||
別表百十三号の項中「千百四十六番の二」を「千五十四番の二」に、「山形県東置賜郡赤湯町大字」を「南陽市」に改め、同表百十五号の項中「石田二十五番の四」を「八島町百六十二番の一」に改め、同表百二十一号の項中「大町」を「門東三丁目」に、「立町」を「中央一丁目」に改め、同表百二十四号の項中「大貫町字前原千二百十二番の十三」を「成田町字市の沢平三千九百七十九番」に改め、同表百二十六号の項の次に次の二項を加える。
|
|||
百二十七号 | 千葉県君津郡天羽町大字湊字追分千百六十八番から木更津市長須賀字弁天前二千五百三十七番の一まで | ||
百二十八号 | 東金市東金千三百四十一番から千葉市都町千百五十九番まで | ||
別表百三十八号の項中「三十三番の一まで」の下に「及び神奈川県足柄下郡箱根町大字湯本字三枚橋九百二十三番の一から小田原市本町一丁目五番十二号の二まで」を加え、同表百三十九号の項中「吉原市」を「富士市」に改め、同表百五十五号の項から百五十七号の項までを次のように改める。
|
|||
百五十五号 | 豊田市大字駒場字向金三十四番の四から瀬戸市東茨町三十三番まで及び一宮市大字浅野字大工百八番から同市上本町通二丁目十七番の二まで | ||
百五十六号 | 岐阜市大字長森野一色字口ケ洞千三百十八番四の一の一から美濃市大字須原字浅木ケ洞八百九十四番の五まで及び富山県東砺波郡庄川町金屋三千五十四番から高岡市本町二丁目三十三番まで(高岡市戸出字柳燈淵百十八番から同市戸出市野瀬字中筋島二千七百六十八番までを除く。) | ||
百五十七号 | 金沢市下堤町四十三番から石川県石川郡鶴来町月椿町六十六番の甲まで及び美濃市大字須原浅木ケ洞八百九十四番の五から岐阜市大字長森野一色字口ケ洞千三百十八番四の一の一まで | ||
別表百八十号の項中「安来市吉佐町字宮ノ下千二十九番の三」を「米子市角盤町一丁目三十番」に改め、同表百八十三号の項を次のように改める。
|
|||
百八十三号 | 広島市基町一番から三次市下志和地字下瀬谷三十一番の四まで | ||
別表百八十四号の項中「宍道字卯ノ木千六百七十三番の二」を「佐々布字加茂分灘二百四番の五」に改め、同表百八十五号の項を次のように改める。
|
|||
百八十五号 | 呉市本通三丁目二十五番の三から竹原市忠海町字榎泊四百八十四番の二まで(呉市広町白石峠二千二百六十七番の一から同市仁方町西新開三千五百四番の二十五まで、広島県豊田郡安浦町大字三津口字古新開川北二百二十三番の一から同町大字三津口字東海岸通戊九百九十番まで、同郡安芸津町湯盛五千六百八十二番の五から同町大字木谷字宮之浦三百九十二番の一まで、同町大字木谷字菅屋三千七百五十七番から竹原市吉名町字八城二千四百八十一番の一まで及び同市竹原町字堀越三千百五十三番の一から同市竹原町字仮屋谷千二百四十四番の七までを除く。) | ||
別表百八十七号の項中「百九十七の三番まで」の下に「及び島根県鹿足郡日原町大字枕瀬字小川尻五百五十三番の四から益田市大字須子字流イの二百八十三番の四まで」を加え、同表百八十八号の項中「(下松市大字末武下五百九十三番から同市大字西豊井千四百五番まで及び柳井市大字古開作九百六十九番の一から同市大字古開作八百二十八番の二までを除く。)」を削り、同表百九十号の項中「同市西中町千九百六十五番の十八から同市大字妻崎開作字妻二百二十三番の三まで」を削り、同表百九十五号の項中「同市南播磨屋町字新越戸通東側六番まで」を「南国市御免町西町百四十四番二地先まで(高知市城見町一番から同市宝永町六十四番までを除く。)」に、「幸野三十二番の八」を「大浦二番の三」に改め、同項の次に次の一項を加える。
|
|||
百九十六号 | 松山市大手町一丁目一番六から北条市大字大浦字城脇甲千五百四十九の一番まで及び今治市蔵敷字定米七百四十八番の二から愛媛県周桑郡小松町大字新屋敷字西町裏甲五百二十六番の一まで | ||
別表二百二号の項中「佐賀県東松浦郡浜崎玉島町大字淵ノ上字包石七百六十八番の二から同県」を「福岡市姪浜三千八十六番一から佐賀県」に改め、「唐津市東唐津四丁目三千八百三番から同市東町四十四番の十七まで及び」を削り、同表二百三号の項中「多久市北多久町小侍字筋原二千百九十四番から同市北多久町多久原二千百六十九番まで及び」を削り、同項の次に次の一項を加える。
|
|||
二百四号 | 唐津市東町十三番から伊万里市二里町大里乙九番一まで(伊万里市伊万里町字東町甲二十七番二から同市伊万里町字新町甲七十八番三までを除く。) | ||
別表二百八号の項中「千七百九十四番の一までを除く。)」の下に「及び佐賀県佐賀郡諸富町大字徳富字高津搦三十九番一から佐賀市北川副町大字木原字四本樟二百四十二番三まで」を加え、同表二百十号の項中「(福岡県浮羽郡田主丸町大字中尾字宮ノ森八百八十六番の一から同町大字牧字水洗九百七十七番までを除く。)」を削り、同表二百十三号の項中「同県宇佐郡宇佐町」を「宇佐市」に改め、同表二百二十号の項を次のように改める。
|
|||
二百二十号 | 宮崎市橘通東三丁目百二十五番から日南市大字宮浦字小谷五千八百五十五番まで、鹿児島県肝属郡東串良町池之原字麓堀二千六百五十八番の一から垂水市大字海潟字新道二千六百五番一まで(鹿屋市本町八千四百五十五番から同市西原町一万八百番までを除く。)及び国分市敷根字塩入九十六番から同市敷根字松崎百四十三番まで | ||
別表二百二十一号の項を削り、同表二百二十五号の項中「谷山市下福元町」を「鹿児島市下福元町」に、「鹿児島市城山町」を「同市城山町」に、「谷山市塩屋町字島中二百二十一番の三から鹿児島市鴨池町七百十五番まで及び同市」を「鹿児島市」に改め、同表二百二十六号の項中「谷山市塩屋町字島中二百二十一番の三から鹿児島市鴨池町七百十五番まで及び同市」を「鹿児島市」に改め、同表二百四十八号の項を次のように改める。
|
|||
二百四十八号 | 豊田市西町五丁目十二番から瀬戸市東茨町三十三番まで、多治見市豊岡町三丁目六十番から同市本町四丁目二十七番の一まで、岐阜県可児郡可児町今渡字町千三百二十四番から美濃加茂市古井町下古井字島千五百十番の七まで及び関市小屋名比羅門千五百十二番の一から岐阜市大字長森野一色字口ケ洞千三百十八番四の一の一まで | ||
別表二百五十一号の項の次に次の一項を加える。
|
|||
二百五十四号 | 東京都文京区本郷二丁目四十番から同都板橋区成増町五百六十四番まで(東京都文京区辻町八番から同都豊島区中丸町一番までを除く。) | ||
別表二百五十六号の項中「中津川市大字落合字沖田七百二十三番の一から同市」を「長野県西筑摩郡南木曽町大字吾妻字城山二百十八番のイの十七から中津川市」に改め、同項の次に次の一項を加える。
|
|||
二百五十八号 | 大垣市旭町一丁目九番から同市横曾根町字江東道南千六百四十五番の二まで | ||
別表二百六十一号の項中「同市横川町三丁目九百四番まで及び広島県安佐郡安古市町大字中須字恵ノ下六百五十九番の一から同郡」を「広島県安佐郡」に、「三百三十一番の二」を「三百十一番の二」に改め、同表二百六十二号の項中「樋の口千七百二十一番の一」を「張付場九百六十八番」に改め、同表に次の一項を加える。
|
|||
二百六十九号 | 都城市平江町二十五番から同市大字五十町字瀬戸ノ上千二百九十四番乙ノ一まで | ||
附 則
この政令は、公布の日から施行する。
|
建設大臣 | 西村 英一 | |||
内閣総理大臣 | 佐藤 栄作 |
正誤 | ||||
---|---|---|---|---|
昭和四十二年九月二十八日 | ||||
同月三十一日公布政令第二百十九号(一般国道の指定区間を指定する政令の一部を改正する政令)
|
||||
ページ | 段 | 行 | 誤 | 正 |
一〇 | 下 | 四十九号表中九 | 字千二百五十五番 | 字十二百五十五番 |
じゃごたろーど > 官報県報線 > 官報公布・告示 > 道路関連政令 > 昭42-政令219 | サイトマップ |
最新更新:2025/07/23 |