じゃごたろーど > 路線情報線 > 路線の履歴概要 > 国道路線の履歴 | サイトマップ |
明治国道 | ||
---|---|---|
公布日 | 号数 | 概要 |
1885/02/24 (明治18年) |
内務省 告示 第六号 |
國道表
・国道一号から四十四号まで指定。 |
1885/03/26 (明治18年) |
内務省 告示 第十一号 |
本年第六號告示國道表第六號路線中變換
・国道六号の路線の変更。
氏家〜白河間のルートを現在の国道294号相当から国道4号相当に変更。
変更区間を重複用る国道三十九〜四十三号の路線の変更。 |
1885/04/14 (明治18年) |
内務省 告示 第十五号 |
本年第六號告示國道表第三號路線中改正
・国道三号の路線の変更。
御影を住吉に変更。
変更地を重用する各国道の変更。 |
1885/04/18 (明治18年) |
内務省 告示 第十六号 |
本年第六號告示國道表第四十三號路線中改正追加()
・国道四十三号の路線の変更。三石を姨布に変更し、勇洞を追加。
|
1885/??/?? (明治18年) |
内務省 告示 第二十六号 |
本年第六號告示國道表第六號路線中削除
・国道六号の路線の変更。・・・詳細不明 |
1885/10/20 (明治18年) |
内務省 告示 第五十七号 |
本年第六號告示國道表中驛名ヲ地名ト改ム
・国道表中の項目のうち、駅名を地名へ変更。 |
1885/10/22 (明治18年) |
内務省 告示 第五十九号td> |
本年第六號告示國道表第八號路線中改正
・国道八号の路線の変更。高崎〜浦佐間のルートを変更し、数駅を削除。
|
1886/01/23 (明治19年) |
内務省 告示 第五号 |
國道表第三十三號路線中改正
・国道三十三号の路線の変更。赤岡〜高知間のルートを現在の国道55号相当へ変更。
|
1886/06/04 (明治19年) |
内務省 告示 第十一号 |
國道表第十一號路線中變換ニ付改正
・国道十一号の路線の変更。
久留米〜植木間のルートを現在の国道209・443号相当から国道3号相当に変更。
変更区間を重用する国道三十七号、四十四号の変更。 |
1886/06/16 (明治19年) |
内務省 告示 第十四号 |
國道表第十一號路線中改正
・国道十一号の路線の変更。
山鹿〜久留米間のルートを現在の国道3号相当に変更。
変更区間を重用する国道三十七号、四十四号の変更。 |
1886/07/14 (明治19年) |
内務省 告示 第二十号 |
國道表第十五號路線中削除()
・国道十五号の路線の変更。岩井町を削除。
|
1886/08/17 (明治19年) |
内務省 告示 第十五号 |
國道表第七號路線中改正
・国道七号の路線の変更。国道二号との合流を草津から石部草津間大路井村に変更。
|
1886/11/09 (明治19年) |
内務省 告示 第三十号 |
國道表第二十二號及第二十四號路線中變換
・国道二十ニ号の路線の変更。正條〜鳥取間のルートを現在の国道179・373・53号相当を国道29号相当に変更。
・国道二十四号の路線の変更。国道二十二号のルート変更によって重用の解消。
|
1887/07/08 (明治20年) |
内務省 告示 第三号 |
國道表第四十五號ヨリ四十八號ニ至ルノ路線ヲ定ム
・鎭守府及び鎮台に至る路線を国道に編入し、国道四十五〜四十八号の路線を追加。 |
1887/11/28 (明治20年) |
内務省 告示 第七号 |
國道表第四十九號路線ヲ定ム
・奈良県設置により、国道四十九号の路線の追加。 |
1889/02/22 (明治22年) |
内務省 告示 第四号 |
國道表第六號路線中削除
・国道六号の路線の変更。有壁の削除。
|
1889/03/12 (明治22年) |
内務省 告示 第五号 |
國道表第四十八號路線中追加
・国道四十八号の路線の変更。佐賀、榎津間に若津の追加。
|
1889/03/18 (明治22年) |
内務省 告示 第八号 |
國道表第五十號路線ヲ定ム
・香川県設置による、国道五十号の路線の追加。 |
1889/05/27 (明治22年) |
内務省 告示 第十六号 |
國道表第三十一號路線中變換
・国道三十一号の路線の変更。
倉敷経由の路線から、現在のJR瀬戸大橋線相当へ変更。
変更区間を重用する国道五十号の変更。 |
1889/08/15 (明治22年) |
内務省 告示 第二十一号 |
國道表第三十七號路線中改正
・国道三十七号の路線の変更。
串木野を削除し、伊集院を下神殿へ変更。
変更区間を重用する国道四十四号の変更。
|
1889/12/26 (明治22年) |
内務省 告示 第六十四号 |
國道表第三十八號路線中改定
・国道三十八号の路線の変更。福山を敷根へ削除。
|
1890/01/23 (明治23年) |
内務省 告示 第二号 |
國道表第七號路線中挿入
・国道七号の路線の変更。下諏訪〜塩尻間に平野を挿入。
|
1890/08/04 (明治23年) |
内務省 告示 第二十四号 |
國道表第三十七號路線中削除
・国道三十七号の路線の変更。出水・高尾野・高城の削除。
|
1891/02/23 (明治24年) |
内務省 告示 第六号 |
國道表第三十八號路線中改正
・国道三十八号の路線の変更。宮崎〜都城間を、現国道269号相当から現国道10号相当へ変更。
|
1891/03/10 (明治24年) |
内務省 告示 第七号 |
國道表第十五號路線中追加
・国道十五号の路線の変更。神岡〜関田間に大津・平潟を追加。
|
内務省 告示 第八号 |
國道表第四十七號路線中削除
・国道四十七号の路線の変更。
宮野の削除。
変更区間を重用する国道四十八号の変更。 |
|
1891/08/06 (明治24年) |
内務省 告示 第三十六号 |
國道表第十二號路線中改正
・国道十二号の路線の変更。熊谷〜中瀬間の通過地を熊谷深谷間東方村を深谷へ変更。
|
1891/11/07 (明治24年) |
内務省 告示 第五十九号 |
國道表第四號路線中追加
・国道四号の路線の変更。
赤間関〜大里間に門司を追加。
変更区間を重用する国道十一号、三十四〜三十八号、四十四号、四十七号の変更。 |
1892/01/23 (明治25年) |
内務省 告示 第五号 |
國道表第十六號路線中削除
・国道十六号の路線の変更。
上野原〜鳥沢間の鶴川、野田尻、犬目を削除。
|
1892/08/19 (明治25年) |
内務省 告示 第三十四号 |
國道表第四十一號路線中改正
・国道四十一号の路線の変更。
鹿渡〜鶴形間のルートを能代経由に変更。
|
1892/12/12 (明治25年) |
内務省 告示 第四十九号 |
國道表第三十六號路線中追加
・国道三十六号の路線の変更。
延岡〜富高間に土々呂を追加。
|
1892/12/24 (明治25年) |
内務省 告示 第五十一号 |
國道表第三十五號路線中改定
・国道三十五号の路線の変更。
野原を日出に変更。
|
1892/12/26 (明治25年) |
内務省 告示 第五十二号 |
國道表第四十九號路線中改定
・国道四十九号の路線の変更。
伏見を宇治に変更。
|
1893/02/03 (明治26年) |
内務省 告示 第八号 |
國道表第二十八號路線中改定
・国道二十八号の路線の変更。
大田〜郷田間を変更。
|
1894/01/13 (明治27年) |
内務省 告示 第七号 |
國道表第七號路線中改定
・国道七号の路線の変更。
贄川〜宮越間を変更。
|
1894/03/07 (明治27年) |
内務省 告示 第三十五号 |
國道表第七號路線中削除
・国道七号の路線の変更。
三留野〜落合間の妻籠、馬籠を削除。
|
1895/03/09 (明治28年) |
内務省 告示 第三十六号 |
國道表第四十二號路線中變換
・国道四十二号の路線の変更。
森〜幌別間を海上ルートから内浦湾沿いの陸路へ変更。
|
1895/04/02 (明治28年) |
内務省 告示 第四十七号 |
國道表第三十二號路線變換
・国道三十二号の路線の変更。
丸亀〜高知間のルートを現高松自動車道・高知自動車道相当から、国道32号相当へ変更。
|
1896/07/06 (明治29年) |
内務省 告示 第五十三号 |
國道表第三十三號路線中變換ニ附キ削除ノ件
・国道三十三号の路線の変更。
福井〜日和佐間の木岐を削除。
|
1897/01/16 (明治30年) |
内務省 告示 第八号 |
國道表第四十八號路線中改正
・国道四十八号の路線の変更。
南関〜熊本間のルートを現国道443号・3号相当から、九州自動車道相当へ変更。
|
1900/10/13 (明治33年) |
内務省 告示 第九十八号 |
東京ヨリ大分縣ニ達スル國道別路線ノ件
・国道五十一号の路線の指定。
四国から豊与海峡を越える現国道197号相当のルート。
|
1904/03/04 (明治36年) |
内務省 告示 第十七号 |
舞鶴鎭守府ニ係ル國道路線ノ件
・国道五十二〜五十四号の路線の指定。
東京〜舞鶴、舞鶴〜金沢、舞鶴〜姫路間の路線。
|
1904/10/19 (明治36年) |
内務省 告示 第七十六号 |
東京ヨリ第八師團ニ達スル國道路線ノ
・国道五十五号の路線の指定。
東京〜弘前間の路線。
|
1905/09/23 (明治37年) |
内務省 告示 第七十六号 |
國道表第二十四號路線中變更ノ件
・国道二十四号の路線の指定。
土居〜勝間田間のルート変更。
|
〜1915年 (大正4年) |
・既存路線の変更。 ・国道五十六号から六十一号までの指定。
起終点一覧
路線図
|
大正国道 | ||
---|---|---|
公布日 | 号数 | 概要 |
1920/04/01 (大正9年) |
・(大正)国道一号から三十八号までの指定。
起終点一覧
路線図
|
現国道 | ||
---|---|---|
公布日 | 号数 | 概要 |
1952/12/04 (昭和27年) |
政令 第477号 |
一級国道の路線を指定する政令
・一級国道1号から40号までの指定。 |
1953/05/18 (昭和28年) |
政令 第96号 |
二級国道の路線を指定する政令
・ニ級国道101号から244号までの指定。 |
1956/07/10 (昭和31年) |
政令 第231号 |
二級国道の路線を指定する政令の一部を改正する政令
・ニ級国道245号から251号までの指定。 |
1958/09/30 (昭和33年) |
政令 第281号 |
一級国道の路線を指定する政令の一部を改正する政令
・二級国道を再編し一級国道41号から43号へ昇格。
・二級国道155号を一級国道41号へ昇格。
・二級国道155号、170号、173号は欠番。
・二級国道170号を一級国道42号へ昇格し、終点を変更。 ・二級国道173号を一級国道43号へ昇格。 |
1960/06/20 (昭和35年) |
政令 第166号 第167号 |
一級国道の路線を指定する政令の一部を改正する政令
・市町村合併等による起点・終点名称変更。二級国道の路線を指定する政令の一部を改正する政令
・一級国道18・20・21・22・23・27・29・31・34・35・38号
・二級国道138号の終点、189号の起点を変更。・ニ級国道103・107・108・117・119・120・139・145・147・148・153・167・178・190・200・201・202・205・215・217・220・224・242・243・244号 ・他、重要な経過地変更。 |
1962/05/01 (昭和37年) |
政令 第184号 |
一級国道の路線を指定する政令等の一部を改正する政令
・二級国道を再編し一級国道へ昇格。
・二級国道127号の一部と129号を一級国道16号へ編入。
・欠番及び一級国道へ昇格した路線番号の二級国道の再指定。
・二級国道163号の一部を一級国道25へ編入。 ・二級国道242号を一級国道44号へ昇格。 ・二級国道102号の一部と111号を一級国道45号へ昇格し、起点・終点を変更。 ・二級国道105号を一級国道46号へ昇格し、起点・終点を交換。 ・二級国道108号・109号の一部を一級国道47号へ昇格し、起点を変更。 ・二級国道110号を一級国道48号へ昇格。 ・二級国道115号を一級国道49号へ昇格。 ・二級国道122号を一級国道50号へ昇格。 ・二級国道123号を一級国道51号へ昇格。 ・二級国道141号の一部を一級国道52号へ昇格。 ・二級国道179号を一級国道53号へ昇格。 ・二級国道182号を一級国道54号へ昇格。 ・二級国道194号を一級国道55号へ昇格し、起点・終点を変更。 ・二級国道197号を一級国道56号へ昇格し、起点・終点を変更。 ・二級国道214・215・216号を統合し、一級国道56号へ昇格。
・二級国道105・115・122・123・129・155・170・173・179・182・194・197・242号
・二級国道の起点・終点を変更。
・二級国道102・108・127・141・163・212号
・二級国道252号から270号を指定。・二級国道109号から11号、214号から216号は欠番。 ・他、重要な経過地変更。 |
1963/03/31 (昭和38年) |
政令 第109号 |
二級国道の路線を指定する政令の一部を改正する政令
・二級国道271号を指定。
|
1965/03/29 (昭和40年) |
政令 第58号 |
一般国道の路線を指定する政令
・一級国道、二級国道を廃止し、一般国道として再指定・市町村合併等による起点・終点名称の変更。
・国道2・3・10・130・131・164・178・198・199・200・211・227・228・229号
・他、重要な経過地変更。
|
1969/12/04 (昭和44年) |
政令 第280号 |
一般国道の路線を指定する政令の一部を改正する政令
・市町村合併等による起点・終点名称の変更。
・国道49・139・189・217号
・起点・終点の変更。
・国道105・108・113・176・178・186・191・197・202・210・254・257号
・一般国道272号から328号を指定。・他、重要な経過地変更。 |
1972/04/28 (昭和47年) |
号外政令 第116号 |
沖縄の復帰に伴う建設省関係政令の改正に関する政令
・沖縄返還による一般国道58号、329号から332号の指定。 |
1973/06/08 (昭和48年) |
政令 第150号 |
一般国道の路線を指定する政令の一部を改正する政令
・市町村合併等による起点・終点名称の変更。
・国道18・132・135・136・200・253・260号
・他、重要な経過地変更。
|
1974/11/12 (昭和49年) |
政令 第364号 |
一般国道の路線を指定する政令の一部を改正する政令
・市町村合併等による起点・終点名称の変更。
・国道330・331号
・起点・終点の変更。
・国道23・166・173・193・256・275・290・294・302号
・一般国道333号から390号を指定。
・他、重要な経過地変更。
|
1981/04/30 (昭和56年) |
政令 第153号 |
一般国道の路線を指定する政令の一部を改正する政令
・市町村合併等による起点・終点名称の変更。
・国道103・174・199号
・起点・終点の変更。
・国道150・162・168・170・207・230・257・275・277・282・285・291・298・299・317・338・345・347・352・355・371・376号
・一般国道391号から449号を指定。
・他、重要な経過地変更。
|
1992/04/03 (平成4年) |
政令 第104号 |
一般国道の路線を指定する政令の一部を改正する政令
・市町村合併等による起点・終点名称の変更。
・国道305号
・起点・終点の変更。
・国道42・101・103・112・118・121・139・140・152・163・169・184・188・201・226・256・266・274・276・313・314・319・331・332・334・341・352・353・354・360・361・365・366・370・377・378・384・388・389・394・398・403・405・408・413・418・422・429・443号
・修正。
・国道227・228・229・277・310号
・一般国道450号から507号を指定。
・他、重要な経過地変更。
|
2004/03/19 (平成16年) |
号外政令 第50号 |
成田国際空港株式会社法施行令附則一四条
・一般国道295号の起点の変更。 |
じゃごたろーど > 路線情報線 > 路線の履歴概要 > 国道路線の履歴 | サイトマップ |