じゃごたろーど > 路線情報線 > じゃごぺでぃあ > 長野県道477号 | サイトマップ |
長野県道477号 富士見台公園線 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
路線概要 | |||||||||
![]() |
本路線は、中央アルプス県立公園富士見台を起点として阿智村の園原インター入口へ至る路線。 実際の道路の区域は富士見台公園までは通ってはおらず、公園に行くためには終点付近からロープウェイを使って上ることになる。ち | ||||||||
路線情報 (※…令和4年度道路現況によるデータ) | |||||||||
認定 | 1994/04/01 (H06) | 区域決定 | 1994/04/01 (H06) | 道路法該当号 | 第五号 | ||||
路線 | 区域 (※) | ||||||||
起点 | 中央アルプス県立公園富士見台 | 下伊那郡阿智村智里42403番の1地先 | |||||||
終点 | 園原インター | 下伊那郡阿智村智里3437番の11地先(園原インター) | |||||||
(※) | 計 | 阿智村 | |||||||
実延長[m] | 4570.9 | 4570.9 | |||||||
改良率[%] | 67.0 | 67.0 | |||||||
舗装率[%] | 100.0 | 100.0 | |||||||
路線沿革 | |||||||||
接続路線 | |||||||||
走行動画 | |||||||||
路線 | 区間 | 撮影日 | 時間 | ||||||
県道477号 | 阿智村智里 | 2023/10/07 | 0:04:53 | ||||||
路線風景 | |||||||||
(2019/07/08撮影) 起点[1]。 起点の逆方向は1車線の隘路が延びている[2]。 そこにはこの先が通り抜けられない看板が設置されている。 [1] ![]() ![]() ![]() 小さな集落内を通り[3]、さらに北へと向かう[4] [3] ![]() ![]() 村民グランドへと向かう分岐に至る[5]。 その道路脇には中央道の恵那山トンネル下線が完成した記念碑が見られる。 ところでネットの地図ではこの分岐を左に向かって集落内を通る道路が県道として表示されるが、手元の道路地図やカーナビではこのまま直進する道路が県道として記載されている。 今回はこのまま直進することにする。 [5] ![]() ![]() その後は二車線の道路が続き[6]、集落を通ってきた道路と合流して園原インターへと向かう[7]。 このヘキサには"477"のステッカーが貼られており、その下には以前の路線である"245"が透けて見える。 かつては県道245号が富士見台公園線であったが、園原インターから国道256号までの区域が主要地方道に指定されたため、残りの区間があらためて県道477号に指定されたものである。 [6] ![]() ![]() ![]() インターに向かってさらに北上し[8]、インター付近になって建物が見られるようになる[9]。 [8] ![]() ![]() そして園原インター前に到達して終点となる[10]。 [10] ![]() ![]() |
じゃごたろーど > 路線情報線 > じゃごぺでぃあ > 長野県道477号 | サイトマップ |
最新更新:2025/03/10 |