じゃごたろーど > 路線情報線 > じゃごぺでぃあ > 長野県道201号 | サイトマップ |
長野県道201号 川上唐木沢線 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
路線概要 | |||||||||
![]() |
本路線は、辰野町横川から上島へと至る県道。 辰野町の川島地区(旧・川島村)と国道153号を結ぶ路線であり、横川ダムに至る路線でもある。 |
||||||||
路線情報 (※…令和4年度道路現況によるデータ) | |||||||||
認定 | 1959/08/01 (S34) | 区域決定 | 1959/08/01 (S34) | 道路法該当号 | 第六号 | ||||
路線 | 区域 (※) | ||||||||
起点 | 上伊那郡辰野町字川上 | 上伊那郡辰野町大字横川837番のロ地先 | |||||||
終点 | 上伊那郡辰野町字唐木沢 | 上伊那郡辰野町大字上島1600番の8地先 | |||||||
(※) | 計 | 辰野町 | |||||||
実延長[m] | 8746.8 | 8746.8 | |||||||
改良率[%] | 36.8 | 36.8 | |||||||
舗装率[%] | 100.0 | 100.0 | |||||||
路線沿革 | |||||||||
接続路線 | |||||||||
走行動画 | |||||||||
路線 | 区間 | 撮影日 | 時間 | ||||||
県道201号 | 辰野町横川〜辰野町辰野 | 2024/03/17 | 0:13:26 | ||||||
路線風景 | |||||||||
(2013/09/29撮影) 県道の起点[1]。 ここには伊那建設事務所によって県道の起点であることを示す標識が設置されている。 この路線だけではなく、伊那建設事務所管内のこの路線のような行き止まり路線にこのような標識が設置されている路線が他にも存在する。 [1] ![]() ![]() 起点から進んですぐに道路沿いの集落が見えてくる[2]。 集落は横川川沿いに並んでいて[3]、その先門前公民館前を通過する[4]。 [2] ![]() ![]() ![]() 山が川まで迫る区間ではいったん集落は途切れるが[5]、すぐに民家が建っているのが見えてくる[6]。 [5] ![]() ![]() 集落内では一部幅員がかなり狭い地区を通過することもあるが[7]、やがて開けた場所にくると二車線に整備された道路を通ることもある[8]。 この辺りでは田圃が広がるような平地もみられる。 [7] ![]() ![]() さらに先に進んだ場所にヘキサが設置されているが[9]、これは進行方向を逆に、つまり終点から起点方向を見た様子である。 この路線にはヘキサが三ヶ所設置されているのだが、全て終点から起点へと向かう方向のみである。 外から来る者、つまり国道153号から集落へと来ようとする者に対しては県道である標識を必要とするが、集落から出る者にはその必要がないということであろうか。 [9] ![]() 一旦横川川の右岸へと渡り[10]、平地の中を通る[11]。 再び左岸へともどってそのまま二車線道路を進む[12]。 [10] ![]() ![]() ![]() そしてすぐに国道153号に到達する[13]。 交差点に設置されているそとばを見ると、この国道153号が終点のような標識になっている。 しかし、国道153号に設置されている青看板を見ると、国道と交差してさらに東へと県道が延びているように表示されている[14]。 実際には、県道の区域の終点である「上伊那郡辰野町大字上島1600番の8地先」を調べると、国道153号との交点ではなく、線路を越えた旧道部との交点であることがわかる。 したがって国道153号に設置された標識の方が正しいということになる。 [13] ![]() ![]() ![]() 国道を過ぎ、中央本線の踏切を通過する[15]。 そしてすぐに旧道部に突き当り、終点となる[16]。 [15] ![]() ![]() |
じゃごたろーど > 路線情報線 > じゃごぺでぃあ > 長野県道201号 | サイトマップ |
最新更新:2025/07/18 |