じゃごたろーど > 路線情報線 > じゃごぺでぃあ > 長野県道195号 信濃境停車場線 | サイトマップ |
長野県道195号 信濃境停車場線 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
路線概要 | |||||||||
![]() |
本路線は、JR中央本線の信濃境駅と国道20号とを結ぶ一般県道。 | ||||||||
路線情報 (※…令和4年度道路現況によるデータ) | |||||||||
認定 | 1966/08/11 (S41) | 区域決定 | 1967/11/24 (S42) | 道路法該当号 | 第五号 | ||||
路線 | 区域 (※) | ||||||||
起点 | 信濃境停車場 | 諏訪郡富士見町境7807番の4地先(信濃境駅) | |||||||
終点 | 諏訪郡富士見町落合字蔦木 | 諏訪郡富士見町落合2440番の1地先(国道20号交点) | |||||||
(※) | 計 | 富士見町 | |||||||
実延長[m] | 2661.9 | 2661.9 | |||||||
改良率[%] | 84.5 | 84.5 | |||||||
舗装率[%] | 100.0 | 100.0 | |||||||
路線沿革 | |||||||||
接続路線 | |||||||||
走行動画 | |||||||||
路線 | 区間 | 撮影日 | 時間 | ||||||
県道195号 | 信濃境駅〜富士見町上蔦木交差点 | 2023/10/14 | 0:04:20 | ||||||
路線風景 | |||||||||
(2010/12/04撮影) 起点の信濃境駅[1]。 振り返ると、駅前の通りに並ぶ集落が見える。 さらに道路の向こうにはちょうど雪で白くなった甲斐駒ケ岳を正面に見ることができる。 [1] ![]() ![]() 起点からわずかに進んだ地点[2]。 道路はしばらくは駅前から真っすぐと集落の中の坂道を下ってゆく。 その後はセンターラインのない区間を通過するが[3]、主として駅周辺の住民のみが使うような道路であり、特に通行に不便するということはないようだ。 [2] ![]() ![]() 集落の端近くで、一旦Y字路を道なり右折したあと、すぐに交差点を左折する[4]。 交差点にはそとばが設置されていたのだが、最初に駅まで行く時にそれを見逃してしまって直進してしまった。 そちらの道路は狭いため、駅に向かうには県道を使うのが確実である。 [4] ![]() ![]() 集落を過ぎ[5]、釜無川の段丘の段差部ではしばらく林の中を走りぬけることになる。 やがて視界が開けてくると、国道20号沿いの住宅が見られるようになる[6]。 [5] ![]() ![]() ![]() 坂を下りきるとすぐそこには国道20号が通っており、突き当った交差点が終点である。 [7] ![]() ![]() |
じゃごたろーど > 路線情報線 > じゃごぺでぃあ > 長野県道195号 | サイトマップ |
最新更新:2025/03/28 |